検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

鉄道ジャーナル

巻号名 2024-1:第58巻_第1号:No.687
刊行情報:通番 00687
刊行情報:発行日 20240101
出版者 鉄道ジャーナル社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232050680雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1630660916雑誌/I3/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131181100
巻号名 2024-1:第58巻_第1号:No.687
刊行情報:通番 00687
刊行情報:発行日 20240101
特集記事 「特急街道」今昔
出版者 鉄道ジャーナル社

(他の紹介)著者紹介 市川 真由美
 1974年、神奈川県生まれ。会社勤めのかたわらおはなしづくりをはじめる。『にんじゃつばめ丸』がはじめての絵本(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 孝
 1972年、愛媛県生まれ。大阪デザイナー専門学校卒。「あとさき塾」「メリーゴーランド」で絵本を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「特急街道」今昔

目次

1 特集 「特急街道」今昔
1 令和の特急街道 ページ:16
土屋武之
久保田敦/写真
2 「特急街道」未満2題 ページ:26
3 ソニック街道2024 ページ:28
鶴通孝
久保田敦/写真
4 特急街道53・10改正 ページ:40
2 新型やくも出雲路を走る ページ:8
3 JRの新しい一般形電車<9>JR北海道733系・735系・737系 ページ:48
柴田東吾
塩塚陽介/写真
4 宇都宮のLRT 「ライトライン」開業75日 ページ:58
鶴通孝
山下大祐/写真
5 シリーズ 凋落のメインライン<10>宗谷本線 ページ:66
岩成政和
山井美希/写真
1 凋落度第一級の宗谷本線 ページ:82
岩成政和
6 木造駅舎の証言<第91回>中萱駅(長野県JR大糸線) ページ:5
塩野哲也
7 Economic & Business Topics
1 JR東日本の長期計画「変革2027」と現実の比較 ページ:64
大坂直樹
8 プラハ発欧州鉄道通信 2024/01 RAILWAY TOPICS ページ:106
橋爪智之
9 歴史の町並みを歩く<第46回>白壁の町 柳井の町並み ページ:92
米山淳一
10 第三軌条集電の可能性を考える ページ:98
冷泉彰彦
11 RAILWAY TOPICS
1 中央快速線向けサロE233+E232公開 ページ:86
2 キハ189系観光列車「はなあかり」2024年10月に就役
3 仙台市営地下鉄南北線の新型3000系が落成
4 381系の復刻塗装第三弾「緑やくも色」運用開始
5 JR四国新たに12駅を無人化 駅員配置駅は37駅に
6 RAILWAY TOPICS express ページ:118
7 りんかい線が新型71-000形を2025年度下期導入
8 京成電鉄が新京成電鉄を合併 2025年4月を予定
9 大井川鐵道10月改正後は観光鉄道化が鮮明に
10 黒部宇奈月キャニオンルート6月30日開通
11 城端・氷見線のあいの風とやま鉄道移管が合意
12 坊ちゃん列車運休 運転士不足で市内線を優先
13 JR九州 新D&S列車は「かんぱち・いちろく」
12 思い出の列車懐かしの名場面<3>(2010年4月号から再掲)高性能気動車が光る最北端への使者 スーパー宗谷1号札幌〜稚内:2010
13 SL保存場<Vol.41>白老 ページ:6
山下大祐
14 秩父鉄道写真コンテスト(SL部門)入賞発表 ページ:7
15 使ってみた鉄道アプリ<Chapter‐11>乗り換えアプリでルート比較 ページ:105
阿部信行
16 車両基地
1 JR東日本2023年9月在来線車両のうごき ページ:123
17 2023年10月 運輸界のできごと ページ:124
小林拓矢
18 わたしの読書日記 ページ:125
蜂谷あす美
1 世界と日本の鉄道史/世界一長い鉄道トンネル
19 鉄日和 ページ:90
山井美希
20 WIDELENS ページ:126
21 次号予告/編集後記 ページ:130
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。