検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

拉致はなぜ防げなかったのか ちくま新書 467 日本警察の情報敗戦

著者名 川辺 克朗/著
著者名ヨミ カワベ カツロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215497999一般図書319.1/カ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
319.1021 319.1021
拉致問題 政治警察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410025183
書誌種別 図書(和書)
著者名 川辺 克朗/著
著者名ヨミ カワベ カツロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.4
ページ数 204p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06167-3
分類記号 319.1021
タイトル 拉致はなぜ防げなかったのか ちくま新書 467 日本警察の情報敗戦
書名ヨミ ラチ ワ ナゼ フセゲナカッタ ノカ
副書名 日本警察の情報敗戦
副書名ヨミ ニホン ケイサツ ノ ジョウホウ ハイセン
件名1 拉致問題
件名2 政治警察

(他の紹介)内容紹介 「五人生存、有本恵子さんを含む八人死亡、不明一人」―二〇〇二年九月に北朝鮮側から初めて明かされた日本人拉致被害者についての安否情報は、警察関係者にとって最悪の結末だった。拉致問題を担当していた公安警察は、事件性に気づきながらも、なぜ被害者救済に消極的だったのか。警察に限らず、日本政府当局の“インテリジェンス=情報”軽視は、米国9・11テロ後の今日にまで、重大な問題を投げかけている。よど号問題、金大中拉致事件、大韓機撃墜事件などの背後にあった、日本と朝鮮半島を結ぶ複雑に絡み合った糸を解きほぐしつつ、テロ時代の安全保障を再検討する。
(他の紹介)目次 第1章 「KT」から「日本人拉致事件」へ
第2章 「金賢姫」、そして「日本人拉致」再び
第3章 七〇年代の「亡霊」たち
第4章 「朝鮮分断」のリアリティ
第5章 「9・11テロ」余波
第6章 「9・17小泉訪朝」ショック
第7章 「小泉訪朝」後のヘゲモニー
(他の紹介)著者紹介 川辺 克朗
 1954年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1978年TBSに入社。報道局社会部デスク、警視庁キャップ、「報道特集」副部長などを経て、96年退社。以後、フリーのジャーナリストとして、月刊誌を中心に幅広く活躍している。専門はインテリジェンス(情報)、セキュリティ(安全保障)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。