検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「孫たちは帰らない」けれど それでも「ふるさと」 失われた「ふるさと」を求めて

著者名 豊田 直巳/写真・文
著者名ヨミ トヨダ ナオミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121160956児童図書369//開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620898114児童図書36//黄開架-児童通常貸出在庫 
3 やよい0820864957児童図書36//開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222528075児童図書369/ト/開架-児童通常貸出在庫 
5 梅田1320645425児童図書36//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

豊田 直巳
2005
伝記-日本 書簡文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111106238
書誌種別 図書(児童)
著者名 豊田 直巳/写真・文
著者名ヨミ トヨダ ナオミ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2018.2
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-540-17189-5
分類記号 369.36
タイトル 「孫たちは帰らない」けれど それでも「ふるさと」 失われた「ふるさと」を求めて
書名ヨミ マゴタチ ワ カエラナイ ケレド
副書名 失われた「ふるさと」を求めて
副書名ヨミ ウシナワレタ フルサト オ モトメテ
内容紹介 仮設住宅の暮らしにも慣れたおばあちゃんたち。でも、「帰りたい村」への思いもつのり…。福島原発災害による避難から6年、「二つのふるさと」の間で揺れ動くお年寄りたちの姿を活写する。見返しにも写真あり。
著者紹介 1956年静岡県生まれ。フォトジャーナリスト。日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)会員。著書に「福島を生きる人びと」「フクシマ元年」など。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 避難
件名3 飯舘村(福島県)

(他の紹介)目次 黒船以来、目を覚まし騒然といたし候―勝海舟→竹口信義
ミシミシ物音が…、寺田屋襲撃の実況報告―坂本竜馬→坂本権平
侠客・清水次郎長の手紙―清水次郎長→山岡鐵舟
遺体はミイラや粉にしても遺憾なし―乃木希典→石黒忠悳
谷中の亡びはまさに日本の亡びなり―田中正造→逸見斧吉・菊枝子
第一次世界大戦中ベルギーからの生々しい報告―石川三四郎→徳冨蘆花
関東大震災、ひとまず無事―伊藤野枝→柴田菊子
芥川賞をもらえば、人の情けに泣くでしょう―太宰治→佐藤春夫
二・二六事件青年将校の家族への最期の処訓―磯部浅一→磯部富美子・須美男
大きく目を開いて、時代を見よ。ゾルゲ事件獄中から―尾崎秀実→竹内金太郎〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。