検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ギリシャ危機と揺らぐ欧州民主主義 緊縮政策がもたらすEUの亀裂

著者名 尾上 修悟/著
著者名ヨミ オノエ シュウゴ
出版者 明石書店
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217284908一般図書302.39/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
929.13 929.13
禁煙 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111017663
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾上 修悟/著
著者名ヨミ オノエ シュウゴ
出版者 明石書店
出版年月 2017.3
ページ数 352p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4483-6
分類記号 302.395
タイトル ギリシャ危機と揺らぐ欧州民主主義 緊縮政策がもたらすEUの亀裂
書名ヨミ ギリシャ キキ ト ユラグ オウシュウ ミンシュ シュギ
副書名 緊縮政策がもたらすEUの亀裂
副書名ヨミ キンシュク セイサク ガ モタラス イーユー ノ キレツ
内容紹介 「民主主義的な欧州建設」を取り戻すための道とは。反緊縮と反権力の運動が吹き荒れる欧州情勢を予告していたかのようなギリシャの経済・社会・政治危機を精緻に分析し、欧州の統合と民主主義の真のあり方を問う。
著者紹介 1949年生まれ。西南学院大学経済学部教授。京都大学博士(経済学)。著書に「イギリス資本輸出と帝国経済」「フランスとEUの金融ガヴァナンス」「欧州財政統合論」など。
件名1 ギリシア
件名2 ヨーロッパ共同体
件名3 ヨーロッパ統合

(他の紹介)内容紹介 本書では、子どもたちの禁煙の経過を1つの軸にしながら、成長していく姿と、一方で挫折していく姿をレポートしています。禁煙外来で向き合ってきた子どもたちの事例をあげていきながら、現実を直視していきます。そして、劇的に変化した学校や社会の環境に対して、まず「私の提言」としてまとめました。
(他の紹介)目次 私の提言 「教育、医療、行政のトライアングルに向けて」
第1章 子どもたちの喫煙があとを絶たない(事例1=マイクロバスでの集団治療/事例2=いっしょに吸っているクラスメート)
第2章 子どもたちへのタバコの有害性(事例3=お母さんのタバコを吸った小学2年生)
第3章 未成年者喫煙禁止法(事例4=友だち同士での喫煙/事例5=背がのびない)
第4章 ニコチン依存の症状(事例6=養護教諭の長男中学2年生)
第5章 ニコチン依存の治療(事例7=12歳少女の喫煙からの脱却)
第6章 学校敷地内禁煙化の中で(事例8=先生も吸うのをやめている)
第7章 喫煙要因とタバコ対策(事例9=やめないほうが調子がよい/事例10=父親の一言に腹を立てた女の子)
第8章 喫煙防止教育の新たな試み(事例11=指導主事の先生が声をかけた/事例12=タバコ代が薬代へ)
第9章 携帯メールによる子どもの禁煙支援(事例13=12歳ペンネームもくもく)
第10章 よくきかれるQ&A
(他の紹介)著者紹介 高橋 裕子
 奈良女子大学教授。京都大学医学部・同大学院卒業後、京都大学医学部附属病院、天理よろづ相談所病院、大和高田市立病院などを経て現職。平成6年から大和高田市立病院で未成年の禁煙治療に取り組み、現在、京大病院予防医療クリニックにおいて未成年禁煙外来を担当している。平成9年からインターネットで「禁煙マラソン」を主宰し、全国規模での禁煙支援に取り組む。平成15年から未成年喫煙者への携帯メール利用ITサポート「禁煙ジュニアマラソン」を開始。同年4月から文部科学省地域貢献特別支援事業にて、未成年喫煙防止研究会を開始。同年4月から同科学研究として大学禁煙化プロジェクトを推進。内科医、医学博士。京都大学医学部非常勤講師を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。