検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

I can read more 外国語図書・イギリス もっとほんがよめるの(外国語図書・英語)

著者名 Dick Bruna/著
出版者 Methuen Children’s Books
出版年月 1969.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220250615一般図書FY726/IC/ENG外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
092.3185 318.5361 092.3185 318.5361
映画-日本 映画-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510086698
書誌種別 図書(洋書)
著者名 Dick Bruna/著
出版者 Methuen Children’s Books
出版年月 1969.01.01
ページ数
大きさ 16cm
ISBN 0-416-15860-9
分類記号 726.6
タイトル I can read more 外国語図書・イギリス もっとほんがよめるの(外国語図書・英語)
書名ヨミ i can read more
副書名 もっとほんがよめるの(外国語図書・英語)
副書名ヨミ モット ホン ガ ヨメルノ

(他の紹介)内容紹介 日中戦争の時代、上海と満州での日本の映画工作をめぐる物語。川喜多長政、岩崎昶、亀井文夫、甘粕正彦…日中の映画人、軍人と転向左翼、抗日運動家たちが、それぞれの夢と打算を賭けて展開するドラマは人間の条件が問われる極限状況のもとで、自らの信念に生きることの意味を問い、真の国際理解とは何かを考えさせる。
(他の紹介)目次 日本の憲兵が北京で日本の将校を殺した
川喜多長政の中国への夢
岩崎昶が上海に行く
上海の映画が目覚めた
アメリカ映画を日中映画人は学んだ
戦争が始まった
「満州」に日本が夢の工場を作る
ヨリス・イヴェンスの戦い
日本の戦意高揚映画は何を高揚したか
川喜多長政が「輸出映画」に発言する
抵抗する「孤島上海」に川喜多長政が上陸する
筈見恒夫が馬徐維邦の怨念に魅了される
亀井文夫の孤立した戦い
満映が活動する
上海の「孤島」が消滅した
満映は崩壊して中国の撮影所に生まれかわる
「中華電影」が終り李香蘭は山口淑子になった
戦争責任の問題が残った
恨みは深し香港
思い入れが多くて長すぎる「後書き」
(他の紹介)著者紹介 佐藤 忠男
 1930年新潟県に生まれる。国鉄職員、電電公社員、『映画評論』『思想の科学』編集長を経て、映画評論家となる。以後、文化、教育全般にわたる幅広い評論活動を展開。日本映画学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。