検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育委員会廃止論

著者名 穂坂 邦夫/著
著者名ヨミ ホサカ クニオ
出版者 弘文堂
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710552063一般図書/P01/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 洋介
2012
910.23 910.23
英語教育 教育測定 教育統計学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510046805
書誌種別 図書(和書)
著者名 穂坂 邦夫/著
著者名ヨミ ホサカ クニオ
出版者 弘文堂
出版年月 2005.7
ページ数 10,196p
大きさ 20cm
ISBN 4-335-46025-2
分類記号 373.2
タイトル 教育委員会廃止論
書名ヨミ キョウイク イインカイ ハイシロン
内容紹介 教育の再生は、使命を終えた制度の解体から始まる。義務教育と教育委員会制度を検証し、現行制度と教育現場の実態との間の矛盾、欠陥を説く。義務教育の柱である教育委員会の再生を、さまざまな角度から提案する。
著者紹介 1941年埼玉県生まれ。埼玉大学経済短期大学部卒業。志木市議会議長、埼玉県議会議長等を歴任。2001年志木市長に就任。05年退任後、NPO「地方自立政策研究所」代表。
件名1 教育委員会

(他の紹介)内容紹介 データ神話に振り回されて「測ったつもり」「分析したつもり」になっていませんか?この1冊で本当のデータ分析が分かります。Q&Aで初心者にも読みやすい、頼りになるハンドブックです。
(他の紹介)目次 第1部 定期テスト編(テスト問題の作成―妥当性と信頼性
得点・平常点・総括―尺度の性質 ほか)
第2部 評価・評定編(テスト得点間の関係の検討―相関分析
テスト欠席者の見込み点の予測―回帰分析 ほか)
第3部 研究論文編(自己評価項目の集約と解釈―因子分析
カテゴリー別の生徒の割合の分析―x二乗検定 ほか)
第4部 資料編(統計手法選択ガイド
参考書籍ガイド ほか)
(他の紹介)著者紹介 三浦 省五
 現職は広島大学大学院教育学研究科教授。広島大学教育学部卒業。中・高校教諭、広島大学大学院教育学研究科、広島大学総合科学部講師・助教授、広島大学教育学部助教授を経て現職。専門は英語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 啓朗
 現職は広島大学情報メディア教育研究センター助手。広島大学教育学部卒業。同学部研究生を経て、同大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。同研究科事務補佐員を経て現職。広島県立黒瀬高等学校非常勤講師を兼業。専門は英語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山森 光陽
 現職は国立教育政策研究所研究員。慶応義塾大学文学部卒業。早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了。同博士課程中退を経て現職。元世田谷区立駒留中学校講師。専門は、教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯田 貴道
 現職は、東洋大学非常勤講師。早稲田大学教育学部卒業。早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了。同博士課程在籍。元大妻中学高等学校専任講師。専門は英語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広森 友人
 現職は北海道札幌稲雲高等学校非常勤講師。北海道教育大学教育学部卒業。北海道大学大学院国際広報メディア研究科修士課程修了。同博士課程在籍。専門は英語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。