検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

男の絵手紙

著者名 小池 邦夫/著
著者名ヨミ コイケ クニオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011326392一般図書724.1//開架通常貸出在庫 
2 中央1215541382一般図書726.5/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
724 724
絵手紙-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410031078
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 邦夫/著
著者名ヨミ コイケ クニオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.4
ページ数 141p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003515-8
分類記号 724
タイトル 男の絵手紙
書名ヨミ オトコ ノ エテガミ
内容紹介 男よ、手紙を書こうじゃないか。今の世の中の社交で、絵手紙ほどいいものはない。しかし、絵手紙は女性が主流で男には人気がない。絵手紙第一人者の著者が男性に向け絵手紙の心得を説き、楽しい絵手紙の世界に誘う。
著者紹介 1941年愛媛県生まれ。東京学芸大学書道科に学ぶ。絵手紙の創始者。日本絵手紙協会会長。著書に「絵手紙の極意」など。
件名1 絵手紙-技法

(他の紹介)目次 男よ、手紙を書こうじゃないか
小池邦夫・井上明久往復書簡
小池邦夫絵手紙美術館
達人・緒形拳
私と私の絵手紙(小池邦夫)
勝手でいい、勝手がいい(井上明久)
(他の紹介)著者紹介 小池 邦夫
 1941年愛媛県松山市生まれ。東京学芸大学書道科に学ぶ。絵手紙の創始者。日本絵手紙協会会長。「季刊銀花」のとじ込み企画で1年間に6万枚の絵手紙を書き、話題を呼ぶ。また、絵手紙普及活動を続け全国各地で絵手紙展と個展を開催し、中国上海、パリでも同展開催。佐藤愛子氏の朝日新聞エッセーのタイトルと挿絵を連載。平成7年から絵手紙運動のため、NHK「ラジオ談話室」、NHK教育TV「趣味悠々」講師もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。