検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

骨董をたのしむ 46 別冊太陽 古民家再生術 2

出版者 平凡社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215290188一般図書527/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トマス・J・スタンリー ウィリアム・D・ダンコ 斎藤 聖美
2011
809.4 809.4
朗読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210084952
書誌種別 図書(和書)
出版者 平凡社
出版年月 2002.12
ページ数 140p
大きさ 29cm
ISBN 4-582-94394-2
分類記号 756.8
タイトル 骨董をたのしむ 46 別冊太陽 古民家再生術 2
書名ヨミ コットウ オ タノシム
内容紹介 多少無骨ではあっても、住まう人の誇りが刻まれている古民家。自分で古材や建具を集め、楽しんで再生したセルフビルドの事例を紹介する。都市近郊や街中の路地裏で、粋に暮らす人々の新しい住まいの形も紹介。
件名1 骨董

(他の紹介)内容紹介 『声に出して読みたい日本語』は暗誦や朗読に適した日本語の名文・名句を集めたテキストである。この本はいまや多くの老若男女の座右の書として迎えられている。しかし、千年以上の日本語文化の堆積は深く無尽蔵であり、汲めどもとうてい尽きることはない。この3巻では、さらに広い領域から朗読したい言葉や文章を選び、著者による機知溢れる解説を加えて読者に呈する。
(他の紹介)目次 1 腹から声を出す
2 人生のおかしみを味わう
3 芯が通る・腰肚を据える
4 リズム・テンポに乗る
5 しみじみ味わう
6 あこがれに浮き立つ
7 身体に覚え込ませる・座右の銘
8 季節・情景を肌で感じる
9 物語の世界に浸る
(他の紹介)著者紹介 斎藤 孝
 1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。文化庁文化審議会国語分科会委員。『宮沢賢治という身体』で1998年宮沢賢治賞奨励賞、『身体感覚を取り戻す』で2001年新潮学芸賞、『声に出して読みたい日本語』で2002年毎日出版文化賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。