検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

これだけは知っておきたい人獣共通感染症 ヒトと動物がよりよい関係を築くために

著者名 神山 恒夫/著
著者名ヨミ カミヤマ ツネオ
出版者 地人書館
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311201834一般図書493.8//開架通常貸出在庫 
2 中央1215518323一般図書493.8/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410031493
書誌種別 図書(和書)
著者名 神山 恒夫/著
著者名ヨミ カミヤマ ツネオ
出版者 地人書館
出版年月 2004.4
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 4-8052-0745-0
分類記号 493.8
タイトル これだけは知っておきたい人獣共通感染症 ヒトと動物がよりよい関係を築くために
書名ヨミ コレダケ ワ シッテ オキタイ ジンジュウ キョウツウ カンセンショウ
副書名 ヒトと動物がよりよい関係を築くために
副書名ヨミ ヒト ト ドウブツ ガ ヨリ ヨイ カンケイ オ キズク タメ ニ
内容紹介 近年、BSE、SARS、鳥インフルエンザなど、動物から人間にうつる病気「人獣共通感染症」が頻発している。「人獣共通感染症」の基礎知識を最新の話題と共に分かりやすく解説する。
著者紹介 1946年北海道生まれ。北海道大学獣医学部卒業。現在、国立感染症研究所獣医科学部第一室長。獣医学博士。専門は原虫感染の免疫学、人獣共通感染症とその周辺。
件名1 人畜共通感染症

(他の紹介)内容紹介 近年、BSEやSARS、鳥インフルエンザなど、動物から人間にうつる病気「人獣共通感染症(動物由来感染症)」が頻発しています。なぜ、これら感染症が急増してきたのでしょうか。病原体は何なのでしょうか。どういう病気がどんな動物から、どういうルートで感染し、その伝播を防ぐために私たちはどう対処したらよいのでしょうか。この一冊で、人獣共通感染症の現状と正しい知識がつかめます。
(他の紹介)目次 序章 二〇〇X年、日本でペスト大流行?
第1章 人獣共通感染症と動物由来感染症
第2章 バラエティに富む人獣共通感染症の病原体
第3章 人獣共通感染症の動物宿主
第4章 ヒトと動物との距離と病原体の伝播
第5章 直接伝播と感染の予防
第6章 間接伝播と感染の予防
第7章 新興感染症と種の壁
第8章 人獣共通感染症の海外事情と国内事情
第9章 ペストと狂犬病の撲滅―二つの大きな足跡から学ぶこと
第10章 ヒトと動物の共存のために
(他の紹介)著者紹介 神山 恒夫
 1946年7月7日、北海道札幌市生まれ。1969年、北海道大学獣医学部卒業。卒業と同時に国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)に就職。獣医科学部第一室長。獣医学博士。専門は原虫感染の免疫学、人獣共通感染症とその周辺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。