検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農村ジェンダー 女性と地域への新しいまなざし

著者名 秋津 元輝/著
著者名ヨミ アキツ モトキ
出版者 昭和堂
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215861301一般図書611.9/ノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
811.1 811.1
日本語-音韻 ネーミング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710072499
書誌種別 図書(和書)
著者名 秋津 元輝/著   藤井 和佐/著   澁谷 美紀/著   大石 和男/著   柏尾 珠紀/著
著者名ヨミ アキツ モトキ フジイ ワサ シブヤ ミキ オオイシ カズオ カシオ タマキ
出版者 昭和堂
出版年月 2007.10
ページ数 8,234p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-0756-7
分類記号 611.921
タイトル 農村ジェンダー 女性と地域への新しいまなざし
書名ヨミ ノウソン ジェンダー
副書名 女性と地域への新しいまなざし
副書名ヨミ ジョセイ ト チイキ エノ アタラシイ マナザシ
内容紹介 家族と地域社会は農林漁業という職業や、さまざまな地域資源の利用、日常生活において密接なかかわりをもたざるをえない。農山地域社会における非対称なジェンダー問題をおもな対象として、その構造と変化を明らかにする。
著者紹介 京都大学大学院農学研究科准教授。著書に「農業生活とネットワーク」など。
件名1 農村-日本
件名2 農業経営
件名3 女性問題

(他の紹介)内容紹介 一見考え抜かれた商品名なのに、消費者に覚えてもらえないものがある。その一方、自然発生的に生まれ、決して心地いいものではないのに、世代を超えて浸透してゆくことばがある。その違いは一体何か?ことばには意味だけではなく、意味のまわりを包み込む「表情」や「情緒」がある。私たちはことば聞くとき、そうした表情や情緒を、意味より速く受け取っているのだ。本書では、ことばの音を科学的かつ精緻に分析したうえで構築された「音相理論」を紹介しながら、語音の魅力を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 感じることば、消えてゆくことば(ことばは生きている
「ガングロ」は残り、「E電」は消えた ほか)
第2章 これで十分、音相理論入門(ことばの表情をどう伝えるか
音相理論ができるまで ほか)
第3章 ブランドの価値は音相が決める(名前が商品に命を入れる
優雅な有声音、明るい無声音 ほか)
第4章 音相は人の心をとらえるプリズム(越後湯沢で「雪国」の魔法を解く ほか)
第5章 「音相」達人への道(人気女子アナ五十人の「音相」能力を採点
気品ある話し方、受け方の極意 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木通 隆行
 NTT勤務時代、聴覚媒体の開発・広報に取り組むなか、意味と語音の表情との関係に着目、音相理論の研究に入る。1987年、NTTアド・ネーミング制作室長に就任。音相理論を発表。90年、「音相システム研究所」設立。94年音相分析ソフト開発。現在、Nifty‐serve、PC‐VAN、NTT DoCoMo、Infoweb、BIGLOBE等に「社名・商品名ネーミング音相診断」「姓名性格診断」等を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 農村ジェンダー研究の動向と課題   1-33
秋津 元輝/著
2 「経営への参画」から「社会への参画」へ   家族農業経営における女性の自己決定   39-67
澁谷 美紀/著
3 克服か回避か   地域女性リーダーの歩む「場」の構築   71-105
藤井 和佐/著
4 地域への愛着・地域からの疎外   農村女性起業に働く女性たち   111-143
秋津 元輝/著
5 花を植える女性農業者たち   農村景観の再編   147-173
柏尾 珠紀/著
6 <女性>を乗り越える農村女性   ネットワーク活動を通じたオルタナティブへの道のり   177-213
大石 和男/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。