検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ボナー法と国際海運カルテル

著者名 飯田秀雄
出版者 成山堂書店
出版年月 1962


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210917157一般図書683.1/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
673.868 673.868
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810781761
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯田秀雄
出版者 成山堂書店
出版年月 1962
ページ数 0200
大きさ 00
分類記号 683.1
タイトル ボナー法と国際海運カルテル
書名ヨミ ボナ− ホウ ト コクサイカイウン カルテル

(他の紹介)内容紹介 米騒動、労働争議、都市化と新文化の登場など、新たな理想を模索する「改造」が進められた大正時代。第一次世界大戦後の世界の動向に翻弄されながらも、主体的に自らを改革しようとした“現代社会の出発点”を描く。
(他の紹介)目次 大正社会と改造の潮流
1 国際連盟と日本
2 中朝国境と日本帝国主義―朝鮮人親日派問題
3 政党政治を支えたもの
4 広がりゆく大都市と郊外
5 大正の家族と文化ナショナリズム
6 近代合理性の彼方をめざして―肥田春充の強健術
(他の紹介)著者紹介 季武 嘉也
 1954年東京都生まれ。1985年東京大学大学院博士課程単位取得。現在、創価大学文学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。