検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦争とテレビ

著者名 ブルース・カミングス/[著]
著者名ヨミ ブルース カミングス
出版者 みすず書房
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215544733一般図書699.6/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
699.64 699.64
テレビ放送 戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410033501
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブルース・カミングス/[著]   渡辺 将人/訳
著者名ヨミ ブルース カミングス ワタナベ マサヒト
出版者 みすず書房
出版年月 2004.5
ページ数 314,32p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07091-X
分類記号 699.64
タイトル 戦争とテレビ
書名ヨミ センソウ ト テレビ
内容紹介 アメリカ政府のテレビ報道戦略と方法、テレビが戦争を歴史として「編む」過程を、朝鮮問題の世界的権威が、ヴェトナム戦争と湾岸戦争を例に生き生きと検証する。さらに北朝鮮でドキュメンタリーを制作した著者の体験記を併録。
著者紹介 1943年生まれ。ワシントン大学国際関係学部を経て、現在シカゴ大学歴史学部教授。20世紀国際関係史、特に合衆国-東アジア関係史、朝鮮近現代史研究の第一人者。
件名1 テレビ放送
件名2 戦争

(他の紹介)内容紹介 戦争は「テレビ番組」の一つと化したのか。この違和感の実体と淵源を、朝鮮・ヴェトナム・湾岸戦争に即して分析。ドキュメンタリー制作体験記(北朝鮮)を併録。
(他の紹介)目次 第1章 テレビとはなにか?
第2章 ドキュメンタリーとドキュドラマ
第3章 ヴェトナム戦争―はたして「テレビ戦争」だったのか?
第4章 「ノーモア・ヴェトナム」湾岸戦争
第5章 始動―テレビ以前 知られざる戦争
第6章 準備段階―「他者」への接近
第7章 本番―最後の共産主義者を撮る
第8章 放送まで―「知られざる戦争」をめぐる駆け引き
(他の紹介)著者紹介 カミングス,ブルース
 1943年生まれ。1975年コロンビア大学政治学博士。スワスモア・カレッジ、ワシントン大学を経て1987年からシカゴ大学教授。1994年から3年間ノースウェスタン大学教授、同大学国際比較研究センター所長。現在シカゴ大学教授(歴史学部、国際関係論課程)。1967‐1968年、米国平和部隊隊員として韓国に滞在、来日経験も多数。米PBSテレビ、韓国KBSテレビなどのコンサルタントを務める。専門はアメリカ外交、東アジア政治経済、近代朝鮮史。著書The Origins of the Korean War(2 vols.)、Princeton University Press,1988,1990(邦訳『朝鮮戦争の起源―解放と南北分断体制の出現』シアレヒム社)でアメリカ歴史学会よりジョン・キング・フェアバンク賞、トルーマン大統領ライブラリーよりハリー・トルーマン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 将人
 1975年東京に生まれる。早稲田大学英文科卒(アメリカ政治思想史)。シカゴ大学大学院国際関係論課程にてブルース・カミングスに師事し、2000年修士号を取得。専攻はアメリカ外交政策、日米外交史。1999年から米連邦議会ジャン・シャコウスキー下院議員事務所(外交担当立法調査、報道官補担当)、2000年ヒラリー・クリントン元大統領夫人上院選挙事務所本部・米大統領選挙ゴア=リーバマン陣営ニューヨーク支部アウトリーチ局(アジア系統括責任者)に勤務。2001年からはテレビ東京報道局記者。著書『アメリカ政治の現場から』(文春新書、2001)。アメリカ政治・外交についての論文多数。アメリカの選挙における各種組織票獲得アウトリーチ・プロセスの分析のほか、アメリカ政治思想と外交政策の関係性も研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。