検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

とりちゃん えほんのもり

著者名 長谷川 知子/[作]
著者名ヨミ ハセガワ トモコ
出版者 文研出版
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0520681842児童図書E/は/緑開架-児童通常貸出在庫 
2 やよい0820678654児童図書E/はせ/開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221842238児童図書E901/ハセ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
130 130
哲学 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620001438
書誌種別 図書(児童)
著者名 長谷川 知子/[作]
著者名ヨミ ハセガワ トモコ
出版者 文研出版
出版年月 2006.3
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-580-81562-9
分類記号 E
タイトル とりちゃん えほんのもり
書名ヨミ トリチャン
内容紹介 とりちゃんは、ひなちゃんが大好き。いっしょに遊びたいのに、「とりちゃんとなんか、遊ばない」と言われてしまいます。とりちゃんは、「遊ぼ、遊ぼ」とうるさく言ってくる弟のりょうたに、やつあたり。そして…。
著者紹介 北海道生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。日本児童出版美術家連盟会員。絵本に「メンコ大王ぼくのもの」「教室はまちがうところだ」、さし絵の仕事に「たんぽぽ先生、あのね」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、人類の知的遺産といわれる一七冊の哲学の名著をとおして、先人たちの思索の過程を、日常的な言語で紹介しようという意図で書いています。
(他の紹介)目次 『ソクラテスの弁明』プラトン
『形而上学』アリストテレス
『告白』アウグスティヌス
『方法序説』デカルト
『人間知性論』ロック
『人間知性新論』ライプニッツ
『社会契約論』ルソー
『純粋理性批判』カント
『精神現象学』ヘーゲル
『意思と表象としての世界』ショーペンハウアー
『経済学・哲学草稿』マルクス
『死に至る病』キルケゴール
『ツァトゥスラはこう言った』ニーチェ
『笑い』ベルグソン
『存在と時間』ハイデガー
『存在と無』サルトル
『論理哲学論考』ヴィトゲンシュタイン
(他の紹介)著者紹介 荒木 清
 1943年、長崎県生まれ。東京教育大学文学部哲学科卒業後、長崎県立長崎東高等学校教諭(倫理、社会担当)。1973年、出版社設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。