検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海底資源 海洋国日本の大きな隠し財産

著者名 石川 憲二/著
著者名ヨミ イシカワ ケンジ
出版者 オーム社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111934113一般図書558//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
147 147
腎臓-疾患 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110112060
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 憲二/著
著者名ヨミ イシカワ ケンジ
出版者 オーム社
出版年月 2012.1
ページ数 202p
大きさ 19cm
ISBN 4-274-06874-4
分類記号 558.4
タイトル 海底資源 海洋国日本の大きな隠し財産
書名ヨミ カイテイ シゲン
副書名 海洋国日本の大きな隠し財産
副書名ヨミ カイヨウコク ニホン ノ オオキナ カクシ ザイサン
内容紹介 日本周辺の海の底には、世界でもトップクラスの埋蔵量といわれるほど多くの、有用な鉱物資源やエネルギー資源が眠っているという。これら海底資源の現状と未来について、科学や経済学に沿ったかたちで検証する。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京理科大学理学部卒業。科学技術ジャーナリスト、作家。著書に「電気とエネルギーの未来は?」「自然エネルギーの可能性と限界」「エコカーの技術と未来」など。
件名1 海底資源

(他の紹介)内容紹介 本書は腎臓病の治療には不可欠な「低たんぱく」「減塩」「必要エネルギーの摂取」を確実に実践するレシピを、「和食」「洋食」「中華」「エスニック」の4種類の料理の中から、自由に選べるように構成されています。レシピ以外にも「腎臓病の知識」「食事以外で注意すべきポイント」などを、図解を駆使してわかりやすく解説。病気を改善する方法を多角的に提案しています。
(他の紹介)目次 第1章 腎機能を守るレシピ(和食
洋食 ほか)
第2章 知っていると安心 腎臓病と食事療法の関係(病気の進行を防ぐ保存的治療が中心となる腎臓病
薬物療法とともに治療の中心となる食事療法 ほか)
第3章 ここがポイント 腎臓に負担をかけない食品・食生活の基礎情報(塩分摂取量のコントロールが食事療法ではもっとも大切
『腎臓病食品交換表』を使って無理のない食事療法を実行する ほか)
身近なところからはじめよう 腎機能を改善する日常生活の知恵(腎臓病の進行を防ぐためには自己管理が欠かせない
腎臓病の種類によってそれぞれ異なる日常生活の注意点 ほか)
(他の紹介)著者紹介 富野 康日己
 順天堂大学医学部腎臓内科教授。1949年生まれ。1974年、順天堂大学医学部卒業後、市立札幌病院に勤務。79年、東海大学医学部内科助手、講師を経て、87年、米国ミネソタ大学に客員講師として招聘される。88年、順天堂大学医学部腎臓内科助教授、94年、教授に就任。日本腎臓学会(評議員)、日本糖尿病学会(評議員)、日本成人病学会(評議員)、日本結合組織学会(評議員)などに所属。専門は腎臓内科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀江 ひろ子
 栄養士/料理研究家。日本女子大学家政学部食物学科卒業。料理研究家・堀江泰子氏の長女として、幼少時から料理の手ほどきを受け、手近な材料で手早くつくれる栄養バランスのとれた健康的な家庭料理や、電子レンジ・フードプロセッサー・圧力鍋などを使いこなす新しいメニューに定評がある。TBS「はなまるマーケット」、NHK「きょうの料理」など、テレビ番組に多数出演するかたわら、新聞、雑誌への執筆でも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。