検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代化への挑戦 柳田国男の遺産

著者名 ロナルド・モース/[著]
著者名ヨミ ロナルド モース
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210306047一般図書289.1/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810095311
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロナルド・モース/[著]   岡田 陽一/訳   山野 博史/訳
著者名ヨミ ロナルド モース オカダ ヨウイチ ヤマノ ヒロシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1977
ページ数 274p
大きさ 19cm
分類記号 382.1
タイトル 近代化への挑戦 柳田国男の遺産
書名ヨミ キンダイカ エノ チョウセン
副書名 柳田国男の遺産
副書名ヨミ ヤナギタ クニオ ノ イサン

(他の紹介)内容紹介 ひとりで将棋が研究でき、自然に棋力がつく。盤を使わずに正解すれば、棋力がわかる。200題の問題で、終盤の寄せ合いに強くなる。詰みの形を覚え、手順と筋の習練に最適。
(他の紹介)目次 手筋を覚える初級編(3手詰め
5手詰め
7手詰め)
実戦に強くなる中級編(9手詰め)
寄せに強くなる上級編(11手詰め
13手詰め)
(他の紹介)著者紹介 原田 泰夫
 大正12年(1923年)新潟県に生まれる。7歳ごろ将棋をおぼえ、10歳ごろ関根金次郎十三世名人の対局態度に接して棋士志望を決意。昭和12年(1937年)14歳で加藤治郎名誉九段に入門。軍隊生活、約3年。昭和24年26歳でA級に昇進して八段。昭和36年より連続六期、日本将棋連盟会長を務める。A級在位、通算10年。棋戦優勝3回。昭和57年4月退役。同年11月九段昇進、藍綬褒章受章。平成8年5月勲四等旭日小綬章受章。門下には佐藤庄平八段、桜井昇八段、山口英夫七段、近藤正和五段。原田流“三手の読み”の名解説で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。