検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

土と炎に挑む 人間国宝伊藤赤水の世界

著者名 伊藤 赤水/著
著者名ヨミ イトウ セキスイ
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215554302一般図書751.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
751.1 751.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410037548
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 赤水/著   尾嶋 静/編
著者名ヨミ イトウ セキスイ オジマ シズカ
出版者 新潟日報事業社
出版年月 2004.5
ページ数 118p
大きさ 22cm
ISBN 4-86132-041-0
分類記号 751.1
タイトル 土と炎に挑む 人間国宝伊藤赤水の世界
書名ヨミ ツチ ト ホノオ ニ イドム
副書名 人間国宝伊藤赤水の世界
副書名ヨミ ニンゲン コクホウ イトウ セキスイ ノ セカイ
内容紹介 佐渡の無名異焼で重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けた伊藤赤水の相川の工房を訪ね、その創作の横顔と作品を紹介する。
著者紹介 昭和16年生まれ。昭和52年に5代目伊藤赤水を襲名。無名異焼で人間国宝の認定を受ける。

(他の紹介)目次 “人間国宝”認定
赤い水の流れ
「工」と「芸」の二字
佐渡そして東京
無名異焼のこと
二筋のレール
“窯変”炎との対話
“練り上げ”土との対話
「美」を読む視覚
見果てぬ夢
エピローグ その一日
(他の紹介)著者紹介 伊藤 赤水
 昭和41年京都工芸繊維大学窯業科卒。昭和47年第十九回日本伝統工芸展入選、以降入選。昭和48年第二回日本陶芸展入選、以降入選。昭和51年日本工芸会正会員に推される。昭和52年五代伊藤赤水を襲名。昭和55年第二十回伝統工芸新作展にて奨励賞受賞。第二十七回日本伝統工芸展にて奨励賞受賞。昭和60年第八回日本陶芸展にて最優秀作品賞・秩父宮賜杯を受ける。昭和62年伝統工芸新作展鑑審査委員。日本陶磁協会賞・受賞。平成元年伝統工芸新作展鑑審査委員。平成2年伝統工芸新作展鑑審査委員。平成6年伝統工芸新作展鑑審査委員。平成9年第四十四回日本伝統工芸展において高松宮記念賞・受賞。平成10年伝統工芸新作展鑑審査委員。新潟日報文化賞(芸術部門)受賞。平成11年日本伝統工芸展監査委員。新潟県知事表彰(芸術文化部門)。平成13年伝統工芸新作展鑑審査委員。平成15年重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。重要無形文化財保持者(人間国宝)認定特別記念展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾島 静
 昭和8年、東京生まれ。同31年、新潟大学人文学部法科卒、新潟日報社入社。編集局長、論説委員長などを歴任。平成10年、常務取締役を退任。現在、新潟日報社社友、新潟県社会教育委員連絡協議会会長、新潟テレビ21放送番組審議会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。