蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
猫の形をした幸福
|
著者名 |
小手鞠 るい/著
|
著者名ヨミ |
コデマリ ルイ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
梅田 | 1311131617 | 一般図書 | 913.6/コテマ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大ピンチずかん[1]
鈴木 のりたけ/…
教誨
柚月 裕子/著
汝、星のごとく
凪良 ゆう/著
おいしいごはんが食べられますように
高瀬 隼子/著
かいけつゾロリきょうりゅうママをす…
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリにんじゃおばけあらわ…
原 ゆたか/さく…
マスカレード・ゲーム
東野 圭吾/著
子宝船
宮部 みゆき/著
君のクイズ
小川 哲/著
方舟
夕木 春央/著
希望の糸
東野 圭吾/[著…
#真相をお話しします
結城 真一郎/著
ミラクルハピネス♡誕生日&うらない…
ルナ・アヴニール…
よって件のごとし : 三島屋変調百…
宮部 みゆき/著
給食室のいちにち
大塚 菜生/文,…
財布は踊る
原田 ひ香/著
ハヤブサ消防団
池井戸 潤/著
ノラネコぐんだんうみのたび
工藤 ノリコ/著
テーマパークのサバイバル : 生き…
ポドアルチング/…
老人ホテル
原田 ひ香/著
月の立つ林で
青山 美智子/著
地下鉄のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
古本食堂
原田 ひ香/[著…
傲慢と善良
辻村 深月/著
変な絵 : あなたには、この絵の「…
雨穴/著
光のとこにいてね
一穂 ミチ/著
知ってる?うわさのおまじない200…
マーク・矢崎治信…
パンどろぼう おにぎりぼうやのたび…
柴田 ケイコ/作
爆弾
呉 勝浩/著
母という呪縛 娘という牢獄
齊藤 彩/著
ことばどんどん どうぶつ : ぱん…
内田 麟太郎/文
老害の人
内館 牧子/著
母の待つ里
浅田 次郎/著
もう別れてもいいですか
垣谷 美雨/著
へびながすぎる
ふくなが じゅん…
ことばどんどん たべもの : いち…
内田 麟太郎/文
やさいのがっこう いちごちゃんはや…
なかや みわ/さ…
ほっぺにちゅ!
新井 洋行/作
やさいのうた
田代 卓/絵
かぼちゃスープのおふろ
柴田 ケイコ/作
宙ごはん
町田 そのこ/著
たまごのうた
市原 淳/絵
掬えば手には
瀬尾 まいこ/著
アンパンマンとたけとんぼまん
やなせ たかし/…
流浪の月
凪良 ゆう/著
トイレトイレ
西村 敏雄/作
おりがみ大図鑑 : 決定版 : か…
新宮 文明/著
地図と拳
小川 哲/著
アンパンマンともりのひみつ
やなせ たかし/…
夜に星を放つ
窪 美澄/著
1ねん1くみの女王さま2
いとう みく/作…
ラブカは静かに弓を持つ
安壇 美緒/著
まっくらあそびしようよ!
はた こうしろう…
のりもののーせてのせて
三浦 太郎/作
燕は戻ってこない
桐野 夏生/著
みかんきょうだいのたんけん
ホソカワ レイコ…
わんぱくだんのバスごっこ
ゆきの ゆみこ/…
おすしがふくをかいにきた
田中 達也/作
かってに頭がよくなる毎日なぞなぞ
陰山 英男/監修
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
川のほとりに立つ者は
寺地 はるな/著
メイクがなんとなく変なので友…[正]
吉川 景都/著,…
ようかいのもり たぬきクリニック
長谷川 あかり/…
噓つきジェンガ
辻村 深月/著
奇跡
林 真理子/著
限りある時間の使い方
オリバー・バーク…
あきない世傳金と銀13
高田 郁/著
アンパンマンとらんぼうや
やなせ たかし/…
ぱなしくん
柴田 ケイコ/作…
らんらんランドセル
モリナガ ヨウ/…
とんかつのぼうけん
塚本 やすし/作
チョウセンアサガオの咲く夏
柚月 裕子/著
87歳、古い団地で愉しむひとりの暮…
多良 美智子/著
じぶんでよめるでんしゃずかん : …
成美堂出版編集部…
まよなかのゆうえんち
ギデオン・ステラ…
71歳、年金月5万円、あるもので工…
紫苑/著
ある行旅死亡人の物語
武田 惇志/著,…
しんかんせんのひみつずかん
溝口 イタル/え
へんしん!いろいろれっしゃ
ふくなが じゅん…
名乗らじ
佐伯 泰英/著
まじょのナニーさん[9]
藤 真知子/作,…
お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれい…
黒田 尚子/著
成熟スイッチ
林 真理子/著
特殊清掃人
中山 七里/著
ぼくだけがしっているヘンテコなきか…
大串 ゆうじ/作…
頭がよくなる!ちょいムズおりがみ
山田 勝久/著,…
ネット&スマホのトリセツ : ミラ…
西谷 雅史/監修
カプセルトイのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
ごみしゅうしゅうしゃ
講談社/編
なまけていません。
大塚 健太/作,…
よるのあいだに… : みんなをささ…
ポリー・フェイバ…
ペンギンたんけんたい : みなみの…
斉藤 洋/作,高…
しょうぼうしゃ
講談社/編
2ひきのカエル : そのぼうきれ、…
クリス・ウォーメ…
探花
今野 敏/著
まよなかのおしっこ
さいとう しのぶ…
あきらめません!
垣谷 美雨/著
ふしぎなかさやさん
たなか 鮎子/作
ドーナツペンタくん
柴田 ケイコ/著
わたしはどこでしょう? : 絵さが…
藤川 智子/作,…
リバー
奥田 英朗/著
お金のひみつ
RICCA/まん…
ゆかしたのワニ
ねじめ 正一/文…
風に訊け
佐伯 泰英/著
ぐいーん!こうしょさぎょうしゃ
竹下 文子/作,…
バスが来ましたよ
由美村 嬉々/文…
どんなおべんとう?
いわき あやこ/…
おめんです3
いしかわ こうじ…
頭がよくなるなぞなぞチャレンジ!よ…
日本なぞなぞ能力…
その本は
又吉 直樹/著,…
はじめてのハムスターそだてかたブッ…
三輪 恭嗣/監修…
さんぽ
杉浦 さやか/絵
あんぱんまんとばいきんまん
やなせ たかし/…
無明
今野 敏/著
13歳からの地政学 : カイゾクと…
田中 孝幸/著
あやし、おそろし、天獄園 :…[1]
廣嶋 玲子/作,…
アリのかぞく
島田 拓/ぶん,…
80歳の壁
和田 秀樹/著
じぶんでよめるのりものずかん : …
成美堂出版編集部…
くすのきだんちはサン!サン!サン!
武鹿 悦子/作,…
おならおうこく
丸山 誠司/作・…
ほたてのひみつ
小室 栄子/まん…
バカと無知 : 人間、この不都合な…
橘 玲/著
しろがねの葉
千早 茜/著
かきごおりおまちどおさま
ふくだ じゅんこ…
おばけのアッチ チとキがいない!
角野 栄子/さく…
へいおまち! : おすしのえほん
彦坂 有紀/作,…
すいどう
百木 一朗/さく
夜の道標
芦沢 央/著
かみなり
武田 康男/監修…
おかげさまで名探偵
杉山 亮/作,中…
きみのことがだいすき
いぬい さえこ/…
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
新!店長がバカすぎて
早見 和真/[著…
当たる!カード占い大じてん : 一…
マーク・矢崎治信…
かみはこんなにくちゃくちゃだけど
ヨシタケ シンス…
ミルキー杉山のあなたも名探偵ガイド…
杉山 亮/作,中…
でんしゃがきた!
石橋 真樹子/さ…
ちゃぷちゃぷぷーん
得田 之久/文,…
たりる生活
群 ようこ/著
八丁越
佐伯 泰英/著
じゅうじゅうじゅう
あずみ虫/さく
あきない世傳金と銀12
高田 郁/著
黒石
大沢 在昌/著
だいじょうぶかないちねんせい
くすのき しげの…
いちごハウスのおくりもの
村中 李衣/作,…
10ぴきのおばけとすすおばけ
にしかわ おさむ…
ピカッゴロゴロニャー!
広瀬 克也/[作…
フライパンヤァ
加藤 休ミ/作
オムライスッス
ケロポンズ/作,…
無人島のふたり : 120日以上生…
山本 文緒/著
うまれてくるよ海のなか
高久 至/しゃし…
あんぱんまんとごりらまん
やなせ たかし/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂18
廣嶋 玲子/作,…
御留山
佐伯 泰英/著
じぶんでよめるたべものずかん
成美堂出版編集部…
ガチャガチャ・クレーンゲームをつく…
いしかわ まりこ…
みかんくんがね…
とよた かずひこ…
トンネルのサバイバル : 生き残り…
パク ソンイ/文…
きょうはふっくらにくまんのひ
メリッサ・イワイ…
それで、いい!
礒 みゆき/作,…
クッキーのおべんとうやさん
安西 水丸/著
踏切の幽霊
高野 和明/著
倒産続きの彼女
新川 帆立/著
ぞうさんのおふろ
内田 麟太郎/さ…
栞と噓の季節
米澤 穂信/著
もうじきたべられるぼく
はせがわ ゆうじ…
おつかれ、今日の私。
ジェーン・スー/…
ルルとララのティラミス
あんびる やすこ…
イカにんじゅつ道場 : ただいま弟…
香桃 もこ/作,…
おとうとがおおきくなったら
ソフィー・ラグー…
げんこつやまのたぬきさん : 0・…
とよた かずひこ…
おだんごちょうだい
せな けいこ/さ…
この世の喜びよ
井戸川 射子/著
ごちゃまぜカメレオン
エリック・カール…
こうもり
アヤ井 アキコ/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂17
廣嶋 玲子/作,…
出動せよ!世界の緊急車両図鑑
サイモン・タイラ…
異変ありや
佐伯 泰英/著
だいどころのたね
おおきいちいさい
たけうち ちひろ…
あつめる!はこぶ!せいそうしゃ
片平 直樹/ぶん…
ヘイ!タクシー
おおなり 修司/…
それいけ!アンパンマン
やなせ たかし/…
マイクロスパイ・アンサンブル
伊坂 幸太郎/著
おばけのアッチあかちゃんはドドン!
角野 栄子/さく…
だれもしらない小さな家
エリナー・クライ…
ねずみさんのパンツ
tupera t…
此の世の果ての殺人
荒木 あかね/著
ここだけのお金の使いかた
アミの会/編,大…
狂う潮
佐伯 泰英/著
おとがあふれてオムライス
夏目 義一/さく
ハワイのひみつ. ハワイ : ハワ…
ひろ ゆうこ/ま…
やまの動物病院
なかがわ ちひろ…
ほねほねザウルス26
カバヤ食品株式会…
あなのなかから…
さいとう しのぶ…
1年で億り人になる : ケタ違いの…
戸塚 真由子/著
しゅくだいドッジボール
福田 岩緒/作・…
食糧危機のサバイバル : 生き残り…
ゴムドリco./…
おんなじかたち!ABC
よねづ ゆうすけ…
前へ
次へ
大ピンチずかん[1]
鈴木 のりたけ/…
教誨
柚月 裕子/著
汝、星のごとく
凪良 ゆう/著
おいしいごはんが食べられますように
高瀬 隼子/著
かいけつゾロリきょうりゅうママをす…
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリにんじゃおばけあらわ…
原 ゆたか/さく…
マスカレード・ゲーム
東野 圭吾/著
子宝船
宮部 みゆき/著
君のクイズ
小川 哲/著
方舟
夕木 春央/著
希望の糸
東野 圭吾/[著…
#真相をお話しします
結城 真一郎/著
ミラクルハピネス♡誕生日&うらない…
ルナ・アヴニール…
よって件のごとし : 三島屋変調百…
宮部 みゆき/著
給食室のいちにち
大塚 菜生/文,…
財布は踊る
原田 ひ香/著
ハヤブサ消防団
池井戸 潤/著
ノラネコぐんだんうみのたび
工藤 ノリコ/著
テーマパークのサバイバル : 生き…
ポドアルチング/…
老人ホテル
原田 ひ香/著
月の立つ林で
青山 美智子/著
地下鉄のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
古本食堂
原田 ひ香/[著…
傲慢と善良
辻村 深月/著
変な絵 : あなたには、この絵の「…
雨穴/著
光のとこにいてね
一穂 ミチ/著
知ってる?うわさのおまじない200…
マーク・矢崎治信…
パンどろぼう おにぎりぼうやのたび…
柴田 ケイコ/作
爆弾
呉 勝浩/著
母という呪縛 娘という牢獄
齊藤 彩/著
ことばどんどん どうぶつ : ぱん…
内田 麟太郎/文
老害の人
内館 牧子/著
母の待つ里
浅田 次郎/著
もう別れてもいいですか
垣谷 美雨/著
へびながすぎる
ふくなが じゅん…
ことばどんどん たべもの : いち…
内田 麟太郎/文
やさいのがっこう いちごちゃんはや…
なかや みわ/さ…
ほっぺにちゅ!
新井 洋行/作
やさいのうた
田代 卓/絵
かぼちゃスープのおふろ
柴田 ケイコ/作
宙ごはん
町田 そのこ/著
たまごのうた
市原 淳/絵
掬えば手には
瀬尾 まいこ/著
アンパンマンとたけとんぼまん
やなせ たかし/…
流浪の月
凪良 ゆう/著
トイレトイレ
西村 敏雄/作
おりがみ大図鑑 : 決定版 : か…
新宮 文明/著
地図と拳
小川 哲/著
アンパンマンともりのひみつ
やなせ たかし/…
夜に星を放つ
窪 美澄/著
1ねん1くみの女王さま2
いとう みく/作…
ラブカは静かに弓を持つ
安壇 美緒/著
まっくらあそびしようよ!
はた こうしろう…
のりもののーせてのせて
三浦 太郎/作
燕は戻ってこない
桐野 夏生/著
みかんきょうだいのたんけん
ホソカワ レイコ…
わんぱくだんのバスごっこ
ゆきの ゆみこ/…
おすしがふくをかいにきた
田中 達也/作
かってに頭がよくなる毎日なぞなぞ
陰山 英男/監修
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
川のほとりに立つ者は
寺地 はるな/著
メイクがなんとなく変なので友…[正]
吉川 景都/著,…
ようかいのもり たぬきクリニック
長谷川 あかり/…
噓つきジェンガ
辻村 深月/著
奇跡
林 真理子/著
限りある時間の使い方
オリバー・バーク…
あきない世傳金と銀13
高田 郁/著
アンパンマンとらんぼうや
やなせ たかし/…
ぱなしくん
柴田 ケイコ/作…
らんらんランドセル
モリナガ ヨウ/…
とんかつのぼうけん
塚本 やすし/作
チョウセンアサガオの咲く夏
柚月 裕子/著
87歳、古い団地で愉しむひとりの暮…
多良 美智子/著
じぶんでよめるでんしゃずかん : …
成美堂出版編集部…
まよなかのゆうえんち
ギデオン・ステラ…
71歳、年金月5万円、あるもので工…
紫苑/著
ある行旅死亡人の物語
武田 惇志/著,…
しんかんせんのひみつずかん
溝口 イタル/え
へんしん!いろいろれっしゃ
ふくなが じゅん…
名乗らじ
佐伯 泰英/著
まじょのナニーさん[9]
藤 真知子/作,…
お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれい…
黒田 尚子/著
成熟スイッチ
林 真理子/著
特殊清掃人
中山 七里/著
ぼくだけがしっているヘンテコなきか…
大串 ゆうじ/作…
頭がよくなる!ちょいムズおりがみ
山田 勝久/著,…
ネット&スマホのトリセツ : ミラ…
西谷 雅史/監修
カプセルトイのひみつ
梅屋敷 ミタ/ま…
ごみしゅうしゅうしゃ
講談社/編
なまけていません。
大塚 健太/作,…
よるのあいだに… : みんなをささ…
ポリー・フェイバ…
ペンギンたんけんたい : みなみの…
斉藤 洋/作,高…
しょうぼうしゃ
講談社/編
2ひきのカエル : そのぼうきれ、…
クリス・ウォーメ…
探花
今野 敏/著
まよなかのおしっこ
さいとう しのぶ…
あきらめません!
垣谷 美雨/著
ふしぎなかさやさん
たなか 鮎子/作
ドーナツペンタくん
柴田 ケイコ/著
わたしはどこでしょう? : 絵さが…
藤川 智子/作,…
リバー
奥田 英朗/著
お金のひみつ
RICCA/まん…
ゆかしたのワニ
ねじめ 正一/文…
風に訊け
佐伯 泰英/著
ぐいーん!こうしょさぎょうしゃ
竹下 文子/作,…
バスが来ましたよ
由美村 嬉々/文…
どんなおべんとう?
いわき あやこ/…
おめんです3
いしかわ こうじ…
頭がよくなるなぞなぞチャレンジ!よ…
日本なぞなぞ能力…
その本は
又吉 直樹/著,…
はじめてのハムスターそだてかたブッ…
三輪 恭嗣/監修…
さんぽ
杉浦 さやか/絵
あんぱんまんとばいきんまん
やなせ たかし/…
無明
今野 敏/著
13歳からの地政学 : カイゾクと…
田中 孝幸/著
あやし、おそろし、天獄園 :…[1]
廣嶋 玲子/作,…
アリのかぞく
島田 拓/ぶん,…
80歳の壁
和田 秀樹/著
じぶんでよめるのりものずかん : …
成美堂出版編集部…
くすのきだんちはサン!サン!サン!
武鹿 悦子/作,…
おならおうこく
丸山 誠司/作・…
ほたてのひみつ
小室 栄子/まん…
バカと無知 : 人間、この不都合な…
橘 玲/著
しろがねの葉
千早 茜/著
かきごおりおまちどおさま
ふくだ じゅんこ…
おばけのアッチ チとキがいない!
角野 栄子/さく…
へいおまち! : おすしのえほん
彦坂 有紀/作,…
すいどう
百木 一朗/さく
夜の道標
芦沢 央/著
かみなり
武田 康男/監修…
おかげさまで名探偵
杉山 亮/作,中…
きみのことがだいすき
いぬい さえこ/…
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
新!店長がバカすぎて
早見 和真/[著…
当たる!カード占い大じてん : 一…
マーク・矢崎治信…
かみはこんなにくちゃくちゃだけど
ヨシタケ シンス…
ミルキー杉山のあなたも名探偵ガイド…
杉山 亮/作,中…
でんしゃがきた!
石橋 真樹子/さ…
ちゃぷちゃぷぷーん
得田 之久/文,…
たりる生活
群 ようこ/著
八丁越
佐伯 泰英/著
じゅうじゅうじゅう
あずみ虫/さく
あきない世傳金と銀12
高田 郁/著
黒石
大沢 在昌/著
だいじょうぶかないちねんせい
くすのき しげの…
いちごハウスのおくりもの
村中 李衣/作,…
10ぴきのおばけとすすおばけ
にしかわ おさむ…
ピカッゴロゴロニャー!
広瀬 克也/[作…
フライパンヤァ
加藤 休ミ/作
オムライスッス
ケロポンズ/作,…
無人島のふたり : 120日以上生…
山本 文緒/著
うまれてくるよ海のなか
高久 至/しゃし…
あんぱんまんとごりらまん
やなせ たかし/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂18
廣嶋 玲子/作,…
御留山
佐伯 泰英/著
じぶんでよめるたべものずかん
成美堂出版編集部…
ガチャガチャ・クレーンゲームをつく…
いしかわ まりこ…
みかんくんがね…
とよた かずひこ…
トンネルのサバイバル : 生き残り…
パク ソンイ/文…
きょうはふっくらにくまんのひ
メリッサ・イワイ…
それで、いい!
礒 みゆき/作,…
クッキーのおべんとうやさん
安西 水丸/著
踏切の幽霊
高野 和明/著
倒産続きの彼女
新川 帆立/著
ぞうさんのおふろ
内田 麟太郎/さ…
栞と噓の季節
米澤 穂信/著
もうじきたべられるぼく
はせがわ ゆうじ…
おつかれ、今日の私。
ジェーン・スー/…
ルルとララのティラミス
あんびる やすこ…
イカにんじゅつ道場 : ただいま弟…
香桃 もこ/作,…
おとうとがおおきくなったら
ソフィー・ラグー…
げんこつやまのたぬきさん : 0・…
とよた かずひこ…
おだんごちょうだい
せな けいこ/さ…
この世の喜びよ
井戸川 射子/著
ごちゃまぜカメレオン
エリック・カール…
こうもり
アヤ井 アキコ/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂17
廣嶋 玲子/作,…
出動せよ!世界の緊急車両図鑑
サイモン・タイラ…
異変ありや
佐伯 泰英/著
だいどころのたね
おおきいちいさい
たけうち ちひろ…
あつめる!はこぶ!せいそうしゃ
片平 直樹/ぶん…
ヘイ!タクシー
おおなり 修司/…
それいけ!アンパンマン
やなせ たかし/…
マイクロスパイ・アンサンブル
伊坂 幸太郎/著
おばけのアッチあかちゃんはドドン!
角野 栄子/さく…
だれもしらない小さな家
エリナー・クライ…
ねずみさんのパンツ
tupera t…
此の世の果ての殺人
荒木 あかね/著
ここだけのお金の使いかた
アミの会/編,大…
狂う潮
佐伯 泰英/著
おとがあふれてオムライス
夏目 義一/さく
ハワイのひみつ. ハワイ : ハワ…
ひろ ゆうこ/ま…
やまの動物病院
なかがわ ちひろ…
ほねほねザウルス26
カバヤ食品株式会…
あなのなかから…
さいとう しのぶ…
1年で億り人になる : ケタ違いの…
戸塚 真由子/著
しゅくだいドッジボール
福田 岩緒/作・…
食糧危機のサバイバル : 生き残り…
ゴムドリco./…
おんなじかたち!ABC
よねづ ゆうすけ…
前へ
次へ
旺文社図解全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
新全訳古語辞典
林 巨樹/編,安…
平安時代記録語集成下
峰岸 明/著
平安時代記録語集成上
峰岸 明/著
古語大鑑第2巻
築島 裕/編集委…
旺文社古語辞典
松村 明/編,山…
現代語古語類語辞典
芹生 公男/編
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
現古辞典 : 現代語から古語を引く
古橋 信孝/著,…
古語大鑑第1巻
築島 裕/編集委…
古典基礎語辞典
大野 晋/編
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
基本古語辞典
小西 甚一/著
江戸時代語辞典
潁原 退蔵/著,…
三省堂全訳基本古語辞典
鈴木 一雄/編者…
ベネッセ全訳古語辞典
中村 幸弘/編
字訓
白川 静/著
現代語から古語を引く辞典
芹生 公男/編
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
小学館全文全訳古語辞典
北原 保雄/編
角川全訳古語辞典
久保田 淳/編,…
基礎古文書のことば
秋山 高志/監修
旺文社古語辞典
松村 明/編,山…
全訳古語例解辞典
北原 保雄/編
時代別国語大辞典室町時代編5
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編者…
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編者…
時代別国語大辞典室町時代編4
三省堂詳説古語辞典
秋山 虔/編,渡…
完訳用例古語辞典
小久保 崇明/[…
角川古語大辞典第5巻
中村 幸彦/編,…
字訓
白川 静/著
全訳古語例解辞典
北原 保雄/編
古語林
林 巨樹/編,安…
講談社古語辞典
佐伯 梅友/編,…
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,桜…
旺文社高校基礎古語辞典
旺文社/編
日本古語大辞典2
松岡 静雄/編
日本古語大辞典1
松岡 静雄/編
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/[ほ…
古語類語辞典 : 現代語から古語が…
芹生 公男/編
新明解古語辞典
金田一 春彦/[…
三省堂全訳基本古語辞典
鈴木 一雄/[ほ…
角川古語大辞典第4巻
中村 幸彦/編,…
旺文社古語辞典 : 助動詞・助…別冊
時代別国語大辞典室町時代編 3
小学館古語大辞典
中田 祝夫/[ほ…
全訳古語例解辞典
北原 保雄/編
例解古語辞典
小松 英雄/[ほ…
旺文社全訳古語辞典
桜井 満/編,宮…
岩波古語辞典
大野 晋/[ほか…
時代別国語大辞典室町時代編 2
角川必携古語辞典
山田 俊雄/編,…
旺文社古語辞典
松村 明/[ほか…
角川古語大辞典第3巻
中村 幸彦/編,…
字訓
白川 静/著
時代別国語大辞典室町時代編 1
角川古語大辞典第2巻
中村 幸彦/編,…
古語大辞典
中田 祝夫/[ほ…
大きな活字の 例解古語辞典
佐伯 梅友/[ほ…
時代別国語大辞典上代編
上代語辞典編集委…
岩波古語辞典
大野 晋/[ほか…
角川古語大辞典第1巻
中村 幸彦/編,…
新明解古語辞典
金田一 春彦/編…
三省堂古語辞典
小松 英雄/編
日本古語大辞典語誌
松岡 静雄/著
日本古語大辞典訓詁篇
松岡 静雄/[著…
上代語辞典
丸山 林平/著
新編日本古語辞典
松岡 静雄/著
前へ
次へ
旺文社図解全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
新全訳古語辞典
林 巨樹/編,安…
平安時代記録語集成下
峰岸 明/著
平安時代記録語集成上
峰岸 明/著
古語大鑑第2巻
築島 裕/編集委…
旺文社古語辞典
松村 明/編,山…
現代語古語類語辞典
芹生 公男/編
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
現古辞典 : 現代語から古語を引く
古橋 信孝/著,…
古語大鑑第1巻
築島 裕/編集委…
古典基礎語辞典
大野 晋/編
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,石…
基本古語辞典
小西 甚一/著
江戸時代語辞典
潁原 退蔵/著,…
三省堂全訳基本古語辞典
鈴木 一雄/編者…
ベネッセ全訳古語辞典
中村 幸弘/編
字訓
白川 静/著
現代語から古語を引く辞典
芹生 公男/編
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編,…
小学館全文全訳古語辞典
北原 保雄/編
角川全訳古語辞典
久保田 淳/編,…
基礎古文書のことば
秋山 高志/監修
俳句古語辞典
旺文社古語辞典
松村 明/編,山…
全訳古語例解辞典
北原 保雄/編
時代別国語大辞典室町時代編5
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編者…
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/編者…
時代別国語大辞典室町時代編4
三省堂詳説古語辞典
秋山 虔/編,渡…
完訳用例古語辞典
小久保 崇明/[…
角川古語大辞典第5巻
中村 幸彦/編,…
字訓
白川 静/著
全訳古語例解辞典
北原 保雄/編
古語林
林 巨樹/編,安…
講談社古語辞典
佐伯 梅友/編,…
旺文社全訳古語辞典
宮腰 賢/編,桜…
旺文社高校基礎古語辞典
旺文社/編
日本古語大辞典2
松岡 静雄/編
日本古語大辞典1
松岡 静雄/編
三省堂全訳読解古語辞典
鈴木 一雄/[ほ…
古語類語辞典 : 現代語から古語が…
芹生 公男/編
新明解古語辞典
金田一 春彦/[…
三省堂全訳基本古語辞典
鈴木 一雄/[ほ…
角川古語大辞典第4巻
中村 幸彦/編,…
時代別国語大辞典室町時代編 3
小学館古語大辞典
中田 祝夫/[ほ…
全訳古語例解辞典
北原 保雄/編
現代俳句古語逆引き辞典
水庭 進/編
例解古語辞典
小松 英雄/[ほ…
旺文社全訳古語辞典
桜井 満/編,宮…
岩波古語辞典
大野 晋/[ほか…
時代別国語大辞典室町時代編 2
角川必携古語辞典
山田 俊雄/編,…
旺文社古語辞典
松村 明/[ほか…
角川古語大辞典第3巻
中村 幸彦/編,…
字訓
白川 静/著
時代別国語大辞典室町時代編 1
角川古語大辞典第2巻
中村 幸彦/編,…
古語大辞典
中田 祝夫/[ほ…
大きな活字の 例解古語辞典
佐伯 梅友/[ほ…
時代別国語大辞典上代編
上代語辞典編集委…
岩波古語辞典
大野 晋/[ほか…
角川古語大辞典第1巻
中村 幸彦/編,…
新明解古語辞典
金田一 春彦/編…
三省堂古語辞典
小松 英雄/編
日本古語大辞典語誌
松岡 静雄/著
日本古語大辞典訓詁篇
松岡 静雄/[著…
新編日本古語辞典
松岡 静雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810062758 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
小手鞠 るい/著
|
著者名ヨミ |
コデマリ ルイ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-10493-4 |
分類記号 |
913.6
|
タイトル |
猫の形をした幸福 |
書名ヨミ |
ネコ ノ カタチ オ シタ コウフク |
内容紹介 |
ふたりの人間がいて、ふたりは別々の人間で、決してひとつにはなれない、ふたつの体と心があって、でもそこには同じ1匹の生き物が棲んでいる-。恋愛小説の名手がつづる、ふたりと1匹の、魂の絆の物語。 |
著者紹介 |
岡山県生まれ。2005年「欲しいのは、あなただけ」で第12回島清恋愛文学賞受賞。他の著書に「愛を海に還して」「ふれていたい」「好き、だからこそ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀の英語圏SFを年代別に集大成したシリーズ第3巻は、「新しい波」運動が華々しく展開され、SFの可能性を拡大した、激動の1960年代編!火星の砂に埋もれた滅びゆく世界を描いた、時代の旗手バラードの記念碑的作品「砂の檻」、映画『2001年宇宙の旅』にて巨匠の地位を不動にしたクラークの名作、SF界のカリスマ作家エリスンの出世作ほか全14篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゼラズニイ,ロジャー (1937−1995年)ユング派心理学や文化人類学と手をたずさえた神話研究は、1950年代後半から60年代にかけてめざましい業績をあげた。その成果をとりこむ形で、SFと神話の融合をはかったのが、本篇の作者ゼラズニイ(と畏友ディレイニー)だ。もっとも、ゼラズニイの描く神話世界は、どことなくコミック・ブックの世界が重なって見える。彼にとって神々とは、一種のスーパー・ヒーローにほかならないのだろう。ゼラズニイがSF界に登場したのは62年。翌年からSF史に残る傑作中短篇をたてつづけに発表して、一躍時代の寵児となった。少年期に耽読したというパルプ時代のSFを、華麗な文章と凝った構成で現代的によみがえらす作風が、圧倒的な支持を集めたのだ。この時期の傑作群は、短篇集『伝道の書に捧げる薔薇』(71年)にまとめられている。60年代後半にはインド神話を下敷きにした『光の王』(67年・以上ハヤカワ文庫SF)などを書きあげ、その作家的地位を不動のものとした。70年代にはいると作風を変え、軽妙な味わいの冒険SFやファンタジーを量産するようになり、商業的成功をおさめたが、才能を存分に発揮していないと批判もされた。結局、未完の大器のまま95年に没。テロリストの肖像を描いた『20世紀SF(3)「復讐の女神」』は、作者が私淑するコードウェイナー・スミスのパスティーシュを試みた作品。〈アメージング〉65年6月号に発表された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エリスン,ハーラン SF作家。ラジオの生放送中に聴取者からお題を募って短篇を書きあげた、などというパフォーマンスは序の口で、つねに派手で物議をかもす言動が生んだ逸話は数知れない。ファン活動時代から注目され、1950年代にデビュー。60年代にはいって、数々の著名なTVドラマの脚本家として名をなした。SF作家としては、〈ギャラクシー〉1965年12月号に掲載された「『悔い改めよ、ハーレクィン!』とチクタクマンはいった」が出世作となる。全作書き下ろしの巨大アンソロジー『危険なヴィジョン』(67年・邦訳は3分冊の1巻目のみハヤカワ文庫SF既刊)を編集して、アメリカの若手SF作家の代表的存在となり、以後の多くの新人作家を感化した。ただし本人はジャンル作家に分類されるのをきらい、現にミステリの分野などで高く評価されている作品も少なくない。邦訳に短篇集『世界の中心で愛を叫んだけもの』(69年・ハヤカワ文庫SF)がある。エリスンの作品は、怒りと暴力に満ちた内容や、華麗な技巧・文体によって多数の熱烈なファンを獲得したが、その根底には作者の敬愛するレイ・ブラッドベリと通ずる感性があるように思われる。都会生活に根ざし、弱者の視点に立つブラッドベリともいえるだろうか。はったりめいたタイトルの『20世紀SF(3)「『悔い改めよ、ハーレクィン!』とチクタクマンはいった」』も、発表から三十年以上を経たいま、その風刺はむしろ痛烈さを増し、“現代の寓話”と呼ぶにふさわしい作品になっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ディレイニー,サミュエル・R. ニューヨーク市ハーレムの裕福な黒人家庭に生まれた彼は、黒人ゲットーに親しむいっぽう、高い教育を受けた。カレッジ在学中には数学者、ミュージシャン、作家のどの道に進むか迷ったという。けっきょくフォーク・シンガーとしてヨーロッパを放浪した末、二十歳のときに長篇小説を上梓して、作家として出発した。バイセクシュアルであることも早くから公言している。これらのバックグラウンドは、その作品にさまざまな形で活かされているが、とりわけ音楽のあつかいはみごとであり、現在のラップ・ミュージックを予見したような作品も著している。ディレイニーにとって、60年代後半は名実ともにSF界のトップに君臨した時期だった。『バベル−17』(66年)、『アインシュタイン交点』(67年)、『ノヴァ』(68年・以上ハヤカワ文庫SF)とつづく長篇群は、スペースオペラやヒロイック・ファンタジーの枠組みに作者の自伝的要素をぶちこみ、高度な芸術論や文化論を展開した傑作であり、現代SFの金字塔とみなされている。70年代以降は実験的な傾向を深め、一種のカルト作家となるいっぽう、犀利な批評家として卓越した活動をつづけている。〈F&SF〉67年10月号に発表された『20世紀SF(3)「コロナ」』は、作者が中短篇に力を注いでいた時期の作品。下層社会の描写とスランギーな文体は、たしかに〈新しい波〉だった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クラーク,アーサー・C. 新しい作風をもつ若いSF作家たちの台頭著しかった1960年代だか、クラークはすでに作家として、また科学啓蒙家として、そうしたSF界の動向とは別の次元で揺るぎない地位を確立していた。69年の人類初の月着陸の生中継でコメンテーターをつとめたことは、そのあらわれだろう。だが、第1巻につづいてこの巻での登場となったのは、なんといっても、映画『2001年宇宙の旅』(68年)があったから。64年春からの数年、クラークがこの“史上最高のSF映画”に関わる作業に忙殺された一部始終は、『失われた宇宙の旅2001』(72年・ハヤカワ文庫SF)にくわしい。一方で小説の執筆量は減ったが、数少ない作品は、本篇のように無駄を削ぎ落としたSFの精髄のような作風へむかっていく。ワンアイデアから人間個人が宇宙とじかにむきあうシチュエーションを設定し、スリルと感動の物語を紡ぎだす名人芸は、巨匠の貫禄を感じさせる。初出〈プレイボーイ〉1965年4月号。なお『20世紀SF(3)「メイルシュトレームII」』に登場する電磁力を使った月面からの打ちあげ装置は、クラーク自身が50年に発案した論文て提唱したアイデア。ちなみに、衛星通信という現代に不可欠のテクノロジーも、じつは最初に発表したのはクラークだった。「だが、特許をとっていなかったので、ひと財産築きそこねた」とクラークはぼやくことしきりだとか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バラード,J.G. 1957年にソ連が最初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げて、宇宙時代は幕をあけた。61年には早くも有人宇宙飛行が実現し、米ソの宇宙競争は白熱した。40年代のSFが現実と化したかのような事態に、おおかたのSF関係者は喝采を叫んだが、ひとりこの流れに異を唱える者がいた。『20世紀SF(3)「砂の檻」』の作者バラードである。SFはいまこそ外宇宙ではなく、内宇宙に目をむけるべきだという彼の主張は、やがて多くの賛同者を得て〈新しい波〉運動へと発展し、60年代のSF界を大きくゆさぶることになる。バラードは上海で生まれ、第二次大戦中は日本軍の捕虜収容所で過ごしたという経歴の持ち主。このときの体験は、S・スピルバーグ監督の手で映画化された自伝的長篇『太陽の帝国』(84年・国書刊行会)に結実している。作家デビューは56年。その特異な才能は早くから注目を集めたが、60年代にはいると『沈んだ世界』(62年)や『結晶世界』(66年・以上創元SF文庫)などの傑作を連発し、当代屈指のSF作家にのしあがった。60年代後半には、自ら“濃縮小説”と名づけた前衛作品に傾注し、賛否両論を呼んだ。以後は世紀末の幻視者として、SFにとどまらない活動をつづけ、現在にいたっている。「砂の檻」は、バラードが宇宙計画批判を初めて「錆びついた発射整備塔」に象徴させた記念碑的作品。〈ニュー・ワールズ〉62年6月に発表された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
-
1 空洞
9-28
-
-
2 鳩時計
29-48
-
-
3 爪痕
49-68
-
-
4 メキシコ
69-89
-
-
5 絵葉書
90-109
-
-
6 待ち人
110-129
-
-
7 何度目の引っ越し
130-149
-
-
8 タンジェリン
150-169
-
-
9 春の予感
170-190
-
-
10 いつのまにか
191-211
-
-
11 坂道の途中
212-232
-
-
12 ふたつの空洞
233-254
-
目次
前のページへ