検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

つり人

巻号名 2022-1:第77巻_第1号:No.907
刊行情報:通番 00907
刊行情報:発行日 20211125
出版者 つり人社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231856335雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
227.9 227.99
パレスチナ問題 イスラエル・アラブ紛争 アメリカ合衆国-対外関係-イスラエル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111374388
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳 広司/著
著者名ヨミ ヤナギ コウジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.1
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-110941-0
分類記号 913.6
タイトル アンブレイカブル
書名ヨミ アンブレイカブル
内容紹介 1925年、治安維持法成立。太平洋戦争の軍靴の響きが迫るなか、罪状捏造に走る官憲と信念を貫く男たちとの闘いが始まった-。小林多喜二、三木清…。法の贄となった、敗れざる者たちの矜持を描く。歴史スパイ・ミステリ。
著者紹介 1967年生まれ。「贋作「坊っちゃん」殺人事件」で朝日新人文学賞、「ジョーカー・ゲーム」で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門を受賞。

(他の紹介)内容紹介 エルサレム問題に端を発するユダヤ人とパレスチナ人のコミュニティをめぐる歴史的対立は、イスラエル建国後、パレスチナ問題からアラブ/イスラエル紛争へと発展し、9.11事件後は、中東イスラーム世界とイスラエル化したアメリカとの対立の構図が鮮明になりつつある。植民地主義、宗教、民族をめぐる分断線が深い亀裂を刻み、憎悪と対立の連鎖は中東世界に拡大している。聖書時代から続くパレスチナ/イスラエル紛争が、いまなぜ世界化しているのか?そこに働く政治的文化的力学をめぐって、中東の地政学を読み解く。
(他の紹介)目次 序章 エルサレムを見た日本人作家
第1章 パレスチナ/イスラエル紛争の現場(アル・アクサー・インティファーダ―パレスチナ/イスラエル紛争にとっての九・一一事件
シオニズムにとってのパレスチナ―パレスチナ/イスラエル紛争の誕生
離散の瞬間―パレスチナ人の難民化)
第2章 パレスチナ/イスラエルの相克(パレスチナ解放運動の軌跡―イスラエル建国からオスロ合意まで
ユダヤ民族とイスラエル国民の相克―ショアーの記憶をめぐって
民族と宗教をめぐる自画像のゆらぎ―「アラブ人」と「ユダヤ人」)
第3章 アメリカとパレスチナ/イスラエル(アメリカとイスラエルの「特別な関係」―キリスト教原理主義の立場から
ジハードとパレスチナ解放―イスラーム運動の立場から
パレスチナ暫定自治から独立への道―閉塞状況のパレスチナ/イスラエル和平)
終章 世界化するパレスチナ/イスラエル紛争
(他の紹介)著者紹介 臼杵 陽
 1956年、大分県生まれ。東京外国語大学アラビア語学科卒業、東京大学大学院国際関係論博士課程単位取得、在ヨルダン日本大使館専門調査員、佐賀大学講師・助教授、エルサレム・ヘブライ大学トルーマン平和研究所およびベン・ツヴィ研究所客員研究員を経て、現在、国立民族学博物館・地域研究企画交流センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 オカッパリで成功する! 海ルアーの動かし方。
2 この冬行きたい! ワカサギリゾート

目次

1 EDITORIAL MESSAGE ページ:6
2 MONO語り FROM SALT WATER ページ:11
3 <新連載>永遠に釣りを楽しみたければ-<第3回>魚が減ったのはなぜ?ネオニコチノイド系殺虫剤がもたらした被害 ページ:12
4 特集 海ルアーの動かし方。
1 沖堤防の熱気と本気に触れる冬 ページ:16
津留崎健/写真
2 効率的「アジング」サーチ ページ:24
3 磯やサーフでのびのびデイアジング ページ:31
4 外房アジング釣り場 ページ:34
5 アジングの壁Q&A ページ:36
6 美味しいムツング ページ:40
7 「あなたにとっての」最高のターゲットを知り最適なタックルを選ぼう! ページ:44
8 備えあれば活路あり! ページ:48
9 根掛かり回避のリグ図鑑&使い方 ページ:53
10 「サーフヒラメ」はじめの一歩 ページ:60
11 LSPなら手軽なエリアでゲーム性の高さはそのまま! ページ:64
12 TOKYO根魚プラッギング ページ:70
13 JM-Safety 3つの機能で早期発見と早期救助へ ページ:74
14 湾奥の身近なターゲット、シーバス入門 ページ:78
15 シーバス「ビッグベイト」チャレンジ! ページ:82
16 ベイトフィッシュ図鑑 ページ:86
工藤孝浩<神奈川県水産技術センター内水面試験場>/写真と文
17 岸からマダイがスプーンで釣れる!? ページ:90
18 関東・東海 オカッパリルアーポイントMAP ページ:92
5 包丁選びと手入れの方法 ページ:98
6 釣り人による釣り人のためのアジ料理のススメ ページ:101
7 友松信彦の極軽半遊動仕掛け ページ:104
8 裏磐梯のワカサギリゾート ページ:110
9 キーワードは“手返し”と“アタリの創出” ページ:116
10 ワカサギ釣り場の歩き方 ページ:120
11 早川に冬季ニジマス釣り場(C&R)がオープン! ページ:126
12 <隔月連載>三石忍の船釣りテンポUP!<第28回>東京湾・松輪江奈出船のカワハギ釣り ページ:130
13 <連載>カンタン調理で魚をおいしく! 食いしんぼう女子出動! ページ:135
1 三浦市宮川港二宮丸のアマダイ
14 NEW GOODS INFORMATION ページ:138
15 <連載>世界釣行-リール開発設計者の旅の記録-<第5回>1986年6月15日〜22日カナダ・ハーカイパスキャンプ編 ページ:142
16 「釣りびと万歳」(BSプレミアム/BS4K)番組プレビュー ページ:146
17 防寒着のキモ、教えます。 ページ:147
18 <隔月連載>オヤジの磯語り<最終回>全日本磯釣選手権イシガキダイ(クチジロ)の部制覇 ページ:152
佐藤守
19 <連載>めざせ!束釣り名人!<最終回> ページ:156
酒川郁子/漫画
20 <連載>山あり谷あり痛快!釣り人生<第13回>和菓子屋の三代目として育った鈴木美津男さんが、ディスコにはまり、ルアー釣りにはまり、ついに理想のバス釣りトーナメントを開催するまで! ページ:162
21 <連載>釣本耽読<その92>鈴木竿山『山釣りの旅』 ページ:166
世良康/文
22 月刊つり人NEWS&TOPICS ページ:168
23 <連載>爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生 ページ:170
村田春雄/選
もりなをこ/イラスト
24 <不定期連載>プロフェッショナルたちの挑戦 サカナにやさしい水辺の未来<第46回>吉川夏樹さん ページ:172
25 編集後記 ページ:178
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。