検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

下村玉広 玉広画集・大典図案 近代図案コレクション

著者名 下村 玉広/著
著者名ヨミ シモムラ タマヒロ
出版者 芸艸堂
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215932136一般図書727/キ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
727.087 727.087

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410039649
書誌種別 図書(和書)
著者名 下村 玉広/著
著者名ヨミ シモムラ タマヒロ
出版者 芸艸堂
出版年月 2004.5
ページ数 87p
大きさ 24×24cm
ISBN 4-7538-0202-7
分類記号 727.087
タイトル 下村玉広 玉広画集・大典図案 近代図案コレクション
書名ヨミ シモムラ タマヒロ タマヒロ ガシュウ タイテン ズアン
内容紹介 ポストモダンの先駆、玉広のモチーフは桃太郎や一寸法師から天皇即位儀式まで果てしなく広い。自在な発想から生まれる斬新なデザインは私達に新鮮な驚きと喜びをもたらす。知られざるデザイナー玉広の世界。
著者紹介 1878〜1926年。京都府生まれ。通称悌蔵。別号華山。染色図案家。「京都図案協会」を設立。

(他の紹介)目次 玉広画集
敷しま形
元禄風流明治振
胡蝶式
しき錦
大典図案
(他の紹介)著者紹介 下村 玉広
 1878(明治10)〜1926(大正15)。京都に下村米吉の長男として生まれる。通称悌蔵、玉広は雅号、ほかに華山の号もある。幼い頃から書画に秀で、はじめ幸野楳嶺に師事する。その後、染織図案を手がけ、明治36年第五回内国勧業博覧会に新設された美術工芸図案型部に「滝模様友禅染図案」を出品。37年米国セントルイス万国博覧会に「染色図案草花画帳」を出品。38年には京都市内の古社寺や島原角屋に保存してあった元禄時代の衣裳、浮世絵や古書画を参考として新しい図案を考案編纂し、『元禄風流明治振』を刊行。その斬新で優美な図案は呉服商、染織家等に評判となり、図案家としての名声を得る。明治35年に杉林古香らと「図案精英会」を設立、翌年「京都図案会」と改称、玉広は協会誌『京都図案』の編集主任となる。大正11年には沢田宗山、福岡玉僊らと新たに「京都図案協会」を設立するなど、図案団体を組織し染織図案界に大きな影響を与えた。弟子には岩佐有彩、福岡玉僊、市川紅鳳、清水玉斎、洲崎柳蟾など当時の図案界で活躍した人材を多数輩出した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。