検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

初歩から学ぶ微小めっき技術 ケイブックス 185 多彩な応用分野を開拓

著者名 近藤 和夫/編著
著者名ヨミ コンドウ カズオ
出版者 工業調査会
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215528652一般図書549/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
549 549
電子部品 めっき

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410039739
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 和夫/編著
著者名ヨミ コンドウ カズオ
出版者 工業調査会
出版年月 2004.6
ページ数 224p
大きさ 19cm
ISBN 4-7693-2171-6
分類記号 549
タイトル 初歩から学ぶ微小めっき技術 ケイブックス 185 多彩な応用分野を開拓
書名ヨミ ショホ カラ マナブ ビショウ メッキ ギジュツ
副書名 多彩な応用分野を開拓
副書名ヨミ タサイ ナ オウヨウ ブンヤ オ カイタク
内容紹介 「めっき」はもともと機械工学の分野だが、近年では電子機器の配線、接点の形成にかかせない技術である。いまやはんだ付け技術と比肩し得る基幹技術となった微少めっき技術の開発の歴史から、具体的応用、将来展望までを解説。
著者紹介 1952年生まれ。京都大学工学部化学工学科修士課程終了。住友金属工業(株)、岡山大学などを経て、大阪府立大学大学院工学研究科教授。化学工学会理事。工学博士。
件名1 電子部品
件名2 めっき

(他の紹介)内容紹介 微小めっき技術は貴重な技術である。一見すると地味だが、その適用範囲は広く、しかも最先端のうえ多彩である。昨今では、液晶ディスプレイ用の微細接続、ビルドアッププリント基板や超LSI用Cu配線の形成などが注目されている。本書ではにわかに脚光を浴びている本技術の登場の背景・歴史、基礎から具体的手法、応用までを詳説している。
(他の紹介)目次 第1章 微小めっきとは何だろうか
第2章 微小めっきの従来技術はどうなっているのだろうか
第3章 微小めっきの最新研究はどうなっているのだろうか
第4章 微小めっきの基礎はどうなっているのだろうか
第5章 微小めっき技術の実際はどのようになっているのだろうか
第6章 微小めっきの将来を展望してみよう


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。