検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ケーブルカー 信貴山・高野山・六甲山

著者名 中西 研二/編著
著者名ヨミ ナカニシ ケンジ
出版者 東京文献センター
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215548742一般図書686.9/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410039891
書誌種別 図書(和書)
著者名 中西 研二/編著
著者名ヨミ ナカニシ ケンジ
出版者 東京文献センター
出版年月 2004.5
ページ数 112p
大きさ 21cm
ISBN 4-925187-37-6
分類記号 516.81
タイトル ケーブルカー 信貴山・高野山・六甲山
書名ヨミ ケーブルカー
副書名 信貴山・高野山・六甲山
副書名ヨミ シギサン コウヤサン ロッコウサン
内容紹介 著者の父である電気技師・中西竜吉が建設に携わった関西地方のケーブルカー3線のうち、六甲山・高野山ケーブルの建設工事中写真、東信貴ケーブルの開業直後の写真を中心に編集、ケーブルカーについての解説を加えた建設記録。
著者紹介 1935年神戸市生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。官庁会計システム、電話料金システムなど30年以上にわたりコンピューターシステムの開発に従事。著書に「ヨーロッパひとり旅」など。
件名1 ケーブルカー-写真集

(他の紹介)内容紹介 本書は、大正時代から昭和初期に開業した関西地方のケーブルカー三線の建設に携わられた技術者、中西龍吉氏の遺品として残された六甲越有馬鉄道(→六甲摩耶鉄道・現存)、高野山電気鉄道鋼索線および鉄道線(→南海電気鉄道・現存)の建設工事中写真、信貴生駒電気鉄道鋼索線(→信貴生駒電鉄→近畿日本鉄道東信貴鋼索線・廃止)の開業直後の写真をメインに、ご令息の中西研二氏が、解説を加えまとめられたものです。
(他の紹介)目次 ケーブルカーの概要(ケーブルカーとは
ケーブルカーの建設全盛期
ケーブルカーの方式
路線
巻上げ機及び車両
ケーブルカーの保守
ロープの保守
ブレーキ
車両の非常ブレーキ試験
4両つるべ式におけるロープと車両の接続手順)
東信貴ケーブル(東信貴ケーブルの概要
営業時の東信貴ケーブル)
高野山ケーブル(高野山ケーブルの概要
高野下〜極楽橋間の鉄道建設及び高野山ケーブルの建設)
六甲ケーブル(六甲ケーブルの概要
六甲ケーブルの建設
1938年の阪神大水害と昭和初期の阪急ロープウェイ)
付録


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。