検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写真集 明治大正昭和 館林 ふるさとの想い出 2

著者名 川島 維知/編著
出版者 国書刊行会
出版年月 1978.07.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511116741一般図書290//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
289.2 289.2
高等学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810794611
書誌種別 図書(和書)
著者名 川島 維知/編著
出版者 国書刊行会
出版年月 1978.07.10
ページ数 164
大きさ 31cm
分類記号 213.3
タイトル 写真集 明治大正昭和 館林 ふるさとの想い出 2
書名ヨミ シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ タテバヤシ

(他の紹介)内容紹介 難問を抱え込んだ高校教育の光と影…学校教育に関心を寄せるすべての人に!気鋭の若手研究者が、現代日本の高校の姿をリアルにとらえた期待の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 学校現場の知とエスノグラフィーの実践―バナキュラーな意味の世界を読み解くために
第2章 「科目選択」によるキャリア形成―総合選択制高校の夢想
第3章 学年制を崩すシステムと共生への試み―単位制高校を事例に
第4章 選別のなかに潜む「ジェンダー」―進学向上策のなかの共学校
第5章 ローカリティーを生きる―「郡部校」生徒の進路選択
第6章 「縦割り学級」の学校文化―伝統校エトスの伝承と転換
第7章 学校化社会のなかの「中退問題」―教育困難校の事例から
第8章 ブリコラージュ化する高等学校―変身する新制高校の足跡と実際


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。