検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写説『坂の上の雲』

著者名 谷沢 永一/著
著者名ヨミ タニザワ エイイチ
出版者 ビジネス社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011068804一般図書210.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷沢 永一 太平洋戦争研究会
2004
210.67 210.67
正岡 子規 秋山 好古 秋山 真之 日露戦争(1904〜1905)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410041182
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷沢 永一/著   太平洋戦争研究会/著
著者名ヨミ タニザワ エイイチ タイヘイヨウ センソウ ケンキュウカイ
出版者 ビジネス社
出版年月 2004.6
ページ数 165p
大きさ 22cm
ISBN 4-8284-1124-0
分類記号 210.67
タイトル 写説『坂の上の雲』
書名ヨミ シャセツ サカ ノ ウエ ノ クモ
内容紹介 近代日本を駆け抜けた正岡子規、秋山好古・真之兄弟、そして若者たち。日露戦争勃発から100年の今、あらためて知るべき「坂の上の雲」という時代を、豊富な写真とわかりやすい解説で読み解く試み。
著者紹介 昭和4年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。評論家としても多方面で活躍。サントリー学芸賞等を受賞。著書に「反日的日本人の思想」「大人の国語」など。
件名1 日露戦争(1904〜1905)

(他の紹介)内容紹介 日露戦争勃発から100年。近代日本を駆け抜けた正岡子規、秋山好古、真之兄弟、そして若者たち。写真で見る。あらすじでわかる。今、あらためて知るべき「坂の上の雲」という時代を読み解く。
(他の紹介)目次 近代日本の教育とは?
野心を持つ若者たち
日清戦争の背後にあるもの
正岡子規がもたらした短歌俳句の革命
立小便よくぞ男と生まれけり
敗者復活が可能だった時代
泣く子もだまる三宅坂
生きる道を見据えていた時代
岡崎邦輔の功績
日英同盟―思いあがりの季節へ
善でも悪でもない、ニュートラルな思い
小説は面白くなければならない
作家司馬遼太郎の仕事
(他の紹介)著者紹介 谷沢 永一
 1929年大阪市生まれ。評論家。書誌学者。関西大学名誉教授。関西大学大学院博士課程修了。サントリー学芸賞(『完本紙つぶて』)、大阪市民表彰文化功労、大阪文化賞、読売文学賞(『文豪たちの大喧嘩』)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。