検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民俗学が読み解く葬儀と墓の変化 国立歴史民俗博物館研究叢書 2

著者名 関沢 まゆみ/編
著者名ヨミ セキザワ マユミ
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217464336一般図書385.6/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立区企画部広報課
2009
007.35 007.35
情報サービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111025143
書誌種別 図書(和書)
著者名 関沢 まゆみ/編
著者名ヨミ セキザワ マユミ
出版者 朝倉書店
出版年月 2017.3
ページ数 8,160p
大きさ 22cm
ISBN 4-254-53562-4
分類記号 385.6
タイトル 民俗学が読み解く葬儀と墓の変化 国立歴史民俗博物館研究叢書 2
書名ヨミ ミンゾクガク ガ ヨミトク ソウギ ト ハカ ノ ヘンカ
内容紹介 日本の葬送と営墓が変化している。葬儀の変化について、民俗学の視点からその変化の多様性に注目し、何が変わって何が変わりにくく伝承のなかに残っているのか、日本各地の実態と伝承の力関係に留意しながら読み解く。
著者紹介 筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。国立歴史民俗博物館教授。文学博士(筑波大学)。著書に「現代「女の一生」」など。
件名1 葬制-歴史
件名2 墳墓-歴史

(他の紹介)内容紹介 様々な分野で情報基盤となっているデータベースの現状を取りまとめた年次報告書。データベースの市場規模、提供・利用状況調査、企業・行政・教育情報化との関連、知的財産権、個人情報保護、情報セキュリティー、技術動向、海外事情などを解説した総合的な調査・分析資料です。
(他の紹介)目次 第1部 総論(2004年特別寄稿:新しい分野への挑戦−データベースの評価
データベースの現状
課題と展望)
第2部 わが国におけるデータベース産業の現状(データベースサービス市場の動向
データベースサービス業の動向)
第3部 データベースの利用状況(企業における利用状況
教育分野における情報活用の現状
地域における情報化の現状と展望
情報の検索と活用法―化学・医薬・特許情報)
第4部 企業・産業の情報化とデータベース(インハウスデータベースの動向
インハウスデータベース構築・運用の課題と展望
インハウス・企業間でのデータベース活用例
電子商取引を巡る動き ほか)
第5部 行政分野における動き(電子政府と電子自治体
行政データベースの提供と活用)
第6部 データベース関連の技術動向(ユビキタス社会を支えるネットワーク
情報セキュリティー
新たな技術と環境
XMLの動向)
第7部 データベースを巡る法制度(データベースの財産権保護
個人情報保護とデータベース)
第8部 データベースを巡る新たな展開と課題(データベースを巡る新しい動き
ICタグ実用化を巡る動き
知識循環型データベース
デジタル教材の共有・再利用とメタデータ ほか)
第9部 海外におけるデータベース関連動向(アメリカとイギリス
アジアおよびオーストラリア)
第10部 資料編


内容細目

1 民俗学が読み解くとは   1-9
関沢 まゆみ/著
2 葬儀と墓の構造的変化の50年   10-72
関沢 まゆみ/著
3 葬儀と墓の民俗と歴史(葬儀の変遷史)   民俗伝承と歴史記録から読み解く   73-106
新谷 尚紀/著
4 南西諸島における葬送・洗骨・墓参の変化   107-155
武井 基晃/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。