検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

前方後円墳の出現と日本国家の起源 発見・検証日本の古代 3

著者名 古代史シンポジウム「発見・検証日本の古代」編集委員会/編
著者名ヨミ コダイシ シンポジウム ハッケン ケンショウ ニホン ノ コダイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112085980一般図書210.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217218930一般図書210.3/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下 明生 古屋 洋
2004
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110612019
書誌種別 図書(和書)
著者名 古代史シンポジウム「発見・検証日本の古代」編集委員会/編
著者名ヨミ コダイシ シンポジウム ハッケン ケンショウ ニホン ノ コダイ ヘンシュウ イインカイ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2016.11
ページ数 389p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-876392-9
分類記号 210.3
タイトル 前方後円墳の出現と日本国家の起源 発見・検証日本の古代 3
書名ヨミ ゼンポウ コウエンフン ノ シュツゲン ト ニホン コッカ ノ キゲン
内容紹介 邪馬台国からヤマト政権へ、そして大王から天皇号の成立に至るまで、王権と祭祀、都市、言語、食文化から古代日本の実態に迫る。古代史の謎を解き明かした、2015年9月開催のシンポジウム等を元に書籍化。
件名1 日本-歴史-古代



内容細目

1 律令という制度で発展した古代の日本 しかし、その道筋は平坦なものではなかった   5-6
上野 誠/著
2 序論   8-15
鈴木 靖民/述
3 日本古代国家への道   東アジアの中で捉え直す   16-49
鈴木 靖民/述
4 古代の都市、都市の古代   総括講演   50-65
寺澤 薫/述
5 前方後円墳の出現と終末の意味するもの   総括講演   66-79
白石 太一郎/述
6 古代天皇制の成立はいつか   大王と天皇の力から見た国家成立過程   80-100
森 公章/述
7 ここまでわかった日本の古代   総合討論   102-164
8 宗教、言語、稲と鉄、南方文化の起源を探る   特別座談会   166-227
9 『魏志』倭人伝と卑弥呼の言語   論考   228-241
北川 和秀/著
10 日本列島における「祭祀」の起源   論考   242-271
笹生 衛/著
11 日本文化における南方的要素   論考   272-285
山田 仁史/著
12 古代日本の祭祀   卑弥呼の鬼道と鏡に映し出された大陸との関係   286-319
大形 徹/著
13 DNAの分析からわかること   論考   320-336
佐藤 洋一郎/著
14 古代の日本語をどう考えるか   論考   338-351
上野 誠/著
15 KADOKAWAの原動力   352-353
角川 歴彦/著
16 資料編   355-389

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。