検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死を考える人々のために

著者名 小出 建四郎/著
著者名ヨミ コイデ ケンシロウ
出版者 朝日新聞社(発売)
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215531441一般図書180.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
180.4 180.4
仏教 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410043226
書誌種別 図書(和書)
著者名 小出 建四郎/著
著者名ヨミ コイデ ケンシロウ
出版者 朝日新聞社(発売)
出版年月 2004.6
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-100083-6
分類記号 180.4
タイトル 死を考える人々のために
書名ヨミ シ オ カンガエル ヒトビト ノ タメ ニ
内容紹介 死をタブー視した誤り介護の通念から、外国の進んだホスピス病院のように、死を積極的に受容し明るい患者になれるよう正しい介護の方向へとその改善をうながす書。1993年近代文芸社刊に部分的に手を加えたもの。
件名1 仏教
件名2 生と死

(他の紹介)内容紹介 長年、仏教ホスピスに従事してきた著者が釈迦の教えから人生を全うし安らかな死への道を説く。
(他の紹介)目次 第1章 大般涅槃経より(「ここに自らを洲とし…」
「生は尽きた、梵行は完成した…」
「わがよわいは熟した…」
「あなたがたは努め励み…」 ほか)
第2章 法句経より(法句経を読む前に
「ものごとは心にもとづき、心を主とし…」
「かれは、われを罵った。かれは、われを害した…」
「われらは、この世において死ぬはずのものである…」 ほか)
第3章 阿含経より(「今日まさに作すべきことをなせ」)
(他の紹介)著者紹介 小出 建四郎
 大正12年11月5日生まれ。昭和19年9月熊本師範卒。21年1月軍務にて外地「中支」より復員(陸軍少尉)。21年2月熊本市小・中学校教員(44年10月退職)。45年4月会社勤務。60年11月浄土真宗(本願寺派)僧侶。62年3月僧侶より俗籍に戻り、釈尊の原典に基づいた執筆活動に専念。平成2年11月産業医科大学・医療技術短期大学非常勤講師。7年より千葉県柏市内にて仏教ホスピスの月例講演会(約1年間)。9年〜12年宮城県仙台市内にて仏教ホスピス月例講演会(約4年間)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。