検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

観劇偶評 岩波文庫

著者名 三木 竹二/著
著者名ヨミ ミキ タケジ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215534189一般図書B774//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三木 竹二 渡辺 保
2004
774.04 774.04
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410043723
書誌種別 図書(和書)
著者名 三木 竹二/著   渡辺 保/編
著者名ヨミ ミキ タケジ ワタナベ タモツ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.6
ページ数 544,29p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-311731-X
分類記号 774.04
タイトル 観劇偶評 岩波文庫
書名ヨミ カンゲキ グウヒョウ
件名1 歌舞伎

(他の紹介)内容紹介 三木竹二(1867‐1908)は劇評家。本名森篤次郎。鴎外の弟。雑誌『歌舞伎新報』『歌舞伎』の編集に携わった。本書は鴎外との共著『月草』所収の作品を主に、明治20年‐30年代の劇評を集成。三木は俳優の演技を克明に記した「型」の叙述により歌舞伎批評に客観的な基準を確立した。九代目団十郎、五代目菊五郎ら近代歌舞伎の名優たちの芸が蘇る。
(他の紹介)目次 第1部 観劇偶評(明治二十二年三月・中村座
明治二十二年八月・寿座
明治二十三年三月・桐座(新富座)
明治二十三年三月・歌舞伎座
明治二十三年四月・市村座
明治二十三年五月・新富座
明治二十四年二月・寿座
明治二十四年三月・歌舞伎座)
第2部 団菊の面影(いがみの権太
両座の「山門」評
明治座評
団菊の八重垣姫―歌舞伎座の初芝居
忠臣蔵一日替の評)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。