検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

身分・差別・アイデンティティ 「部落史」は墓標となるか

著者名 畑中 敏之/著
著者名ヨミ ハタナカ トシユキ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215799824一般図書361.8/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
361.86 361.86
部落問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410045578
書誌種別 図書(和書)
著者名 畑中 敏之/著
著者名ヨミ ハタナカ トシユキ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2004.7
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-87699-816-7
分類記号 361.86
タイトル 身分・差別・アイデンティティ 「部落史」は墓標となるか
書名ヨミ ミブン サベツ アイデンティティ
副書名 「部落史」は墓標となるか
副書名ヨミ ブラクシ ワ ボヒョウ ト ナルカ
内容紹介 人間とは何か、社会とは何か、歴史とは何か-。人が生きていく根源的な問題として部落差別をとらえ、あいまいさを排した「部落史」像を提起する。10年余の「部落史」見直し論争を通して凝視する、21世紀の部落問題論。
著者紹介 1952年大阪府生まれ。大阪大学大学院修士課程修了。現在、立命館大学経済学部教授。著書に「近世村落社会の身分構造」「「部落史」の終わり」など。
件名1 部落問題-歴史

(他の紹介)内容紹介 部落問題とは、身分=アイデンティティに関わる差別問題である。本書には、「部落史」をめぐる議論を中心としながらも、「人間と差別」について考えた論稿を収録した。
(他の紹介)目次 序章 「部落史」とアイデンティティ
第1章 これは国民融合論ではない
第2章 身分・身元・アイデンティティ―「部落民」とは誰のことなのか
第3章 「穢多」「非人」とは誰のことなのか―江戸時代の身分・身分制
第4章 「部落史」の陥穽―「部落問題は歴史に起因する」のか
第5章 歴史に何を学ぶか―師岡佑行さんの批判に応えて
第6章 誰がかれらを「穢多」と呼ぶのか―「部落史」研究における立場・主体性
第7章 「部落史」は墓標となるか―「人権」看板の氾濫する下で
補章 現代の部落問題とこれからの同和教育をめぐって


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。