検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

雛の家

著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111710927一般図書913.6/クセ・テ/開架通常貸出在庫 
2 江北0611410689一般図書913.6/クセ/開架通常貸出在庫 
3 やよい0811426345一般図書913.6/くせて/開架通常貸出在庫 
4 興本1011070727一般図書913.6/クゼ/開架通常貸出在庫 
5 中央1215533785一般図書913.6/クセ/閉架書庫通常貸出在庫 
6 梅田1310886203一般図書913.6/クセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久世 光彦
2004
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410045735
書誌種別 図書(和書)
著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.6
ページ数 346p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003542-5
分類記号 913.6
タイトル 雛の家
書名ヨミ ヒナ ノ イエ
内容紹介 二つの大戦の狭間で、世の中がほんのすこし凪いでいた時代、日本橋の人形屋「津の国屋」の美しい三姉妹、ゆり子、真琴、菊乃が織りなす、それぞれの恋を描く。『中央公論』連載を単行本化。
著者紹介 1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。「一九三四年冬-乱歩」で山本周五郎賞、「蕭々館日録」で泉鏡花文学賞を受賞。98年紫綬褒章を受章。

(他の紹介)内容紹介 二つの大戦の狭間で、世の中がほんのすこし凪いでいた時代、日本橋の人形屋“津の国屋”の美しい三姉妹ゆり子、真琴、菊乃が織りなす、それぞれの恋を描く。
(他の紹介)著者紹介 久世 光彦
 1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業後、東京放送を経て、79年に映像制作会社「カノックス」を設立、ドラマの演出を主に手がける。92年「女正月」ほかの演出により、芸術選奨文部大臣賞を受賞。93年『蝶とヒットラー』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、『一九三四年冬―乱歩』で山本周五郎賞、97年『聖なる春』で芸術選奨文学部門文部大臣賞を受賞。98年紫綬褒章を受賞。2001年『蕭々館日録』で泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。