検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸ッ子と浅草花屋敷 元祖テーマパーク奮闘の軌跡

著者名 小沢 詠美子/著
著者名ヨミ オザワ エミコ
出版者 小学館
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215759109一般図書689.5/オ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510663097一般図書689/オザ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
369.37 369.37
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610067684
書誌種別 図書(和書)
著者名 小沢 詠美子/著
著者名ヨミ オザワ エミコ
出版者 小学館
出版年月 2006.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-387632-0
分類記号 689.5
タイトル 江戸ッ子と浅草花屋敷 元祖テーマパーク奮闘の軌跡
書名ヨミ エドッコ ト アサクサ ハナヤシキ
副書名 元祖テーマパーク奮闘の軌跡
副書名ヨミ ガンソ テーマ パーク フントウ ノ キセキ
内容紹介 江戸から東京への転換期である幕末から明治20年代を中心に、江戸で誕生した浅草花屋敷の変遷を探るとともに、花屋敷とともに戦い、時代に翻弄された人々の葛藤を辿りつつ、転換期の都市、江戸文化のあり方について考察する。
著者紹介 1961年東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程前期修了。成城大学民俗学研究所研究員、同学非常勤講師。著書に「災害都市江戸と地下室」など。
件名1 遊園地-歴史

(他の紹介)内容紹介 挑戦者たちに「無理」という言葉はない。失敗・挫折・四面楚歌・孤独…絶望的な状況から成功をつかんだ名もなき男たちの「珠玉の名言」。
(他の紹介)目次 国産コンピューターゼロからの大逆転―日本技術界伝説のドラマ ミスター・コンピューター池田敏雄の言葉
宿命の最強決戦―柔道金メダル・師弟の絆 柔道・全日本監督神永昭夫の言葉
チェルノブイリの傷 奇跡のメス―医師菅谷昭の言葉
家電元年最強営業マン立つ―勝負は洗濯機 伝説の家電営業マン井植歳男の言葉
あさま山荘衝撃の鉄球作戦―重量鳶白田弘行の言葉
われら茨の道を行く―国産乗用車攻防戦 トヨタ自動車中村健也の言葉
大地の子日本へ 中国残留孤児・35年目の再会劇―中国残留孤児・日本の父山本慈照の言葉
復活の日ロボット犬にかける―AIBO開発リーダー大槻正の言葉
料理人たち炎の東京オリンピック―帝国ホテル料理顧問村上信夫の言葉
突破せよ最強特許網―新コピー機誕生 特許マン丸島儀一の言葉〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 今井 彰
 1980年NHK入局。NHK教養番組部ディレクター、チーフプロデューサーを経て、現在NHK情報番組センター(経済・社会情報番組)エグゼクティブ・プロデューサー。NHKスペシャル「タイス少佐の証言〜湾岸戦争45日間の記録〜」で文化庁芸術作品賞、NHKスペシャル「埋もれたエイズ報告」で日本ジャーナリズム会議本賞、放送文化基金奨励賞、「シリーズ弁護士・中坊公平」でギャラクシー優秀賞を受賞。その後も「史上最大の不良債権回収」「アジアの従軍慰安婦」「オウムが来た町」など、社会派ドキュメンタリーを数多く手がけ、2000年3月より、無名の日本人の闘いを伝える「プロジェクトX 挑戦者たち」(NHK総合・火曜日午後9時15分放送)のプロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。