検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私の好きな演奏家 クラシックCD聴き比べ

著者名 渡辺 和彦/著
著者名ヨミ ワタナベ カズヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510638321一般図書760/ワタ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
760.8 760.8
レコード音楽 音楽-名曲解説 音楽家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410050733
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 和彦/著
著者名ヨミ ワタナベ カズヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.7
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-26757-2
分類記号 760.8
タイトル 私の好きな演奏家 クラシックCD聴き比べ
書名ヨミ ワタクシ ノ スキ ナ エンソウカ
副書名 クラシックCD聴き比べ
副書名ヨミ クラシック シーディー キキクラベ
内容紹介 世界的に有名な指揮者、ピアニスト、弦楽器演奏家達の演奏したCDを聴き比べたクラシックガイドブック。指揮者はワルターやマゼール、ピアニストはリヒテルやバレンボイム、弦楽器演奏者はヨーヨー・マやシュタルケルを紹介。
著者紹介 1954年北海道生まれ。立教大学文学部独文学科卒業。音楽評論家。FM音楽番組の企画・構成や『CDジャーナル』等の雑誌、新聞に批評や記事を執筆。著書に「クラシック極上ノート」など。
件名1 レコード音楽
件名2 音楽-名曲解説
件名3 音楽家

(他の紹介)内容紹介 この演奏家が面白い!あなたに合うのはどんなCD?お奨めの指揮者、ピアニスト、弦楽器演奏家たち。
(他の紹介)目次 1 ヴァイオリン、チェロとカルテットの演奏家(ハイフェッツとグリュミオー
バッハ『無伴奏チェロ組曲』聴き比べ―「第六番」を中心に ほか)
2 ピアニストと歌曲(リヒテル「幻」からピアニズムを超越した巨匠へ
ハンガリー若手三人―ラーンキ/コチシュ/シフ ほか)
3 作曲家と演奏―交響曲を中心に(バッハ・カンタータ録音シリーズ―各シリーズの傾向を探る
演奏様式の変遷と極私的受容史―モーツァルトの場合 ほか)
4 指揮者とオーケストラ(ブルーノ・ワルター―世界への信頼にあふれる音楽
フルトヴェングラーとトスカニーニ―神話的なふたりの現代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 和彦
 音楽評論家。1954年9月北海道生まれ。1977年3月立教大学文学部ドイツ文学科卒業。以後、音楽雑誌記者を経て、1982年から1989年まで、FM東京(現TOKYO・FM)「夜明けのプレリュード」、「野田秀樹のスイッチ・オン・クラシック」他の企画、構成、プロデュースを担当。1986年から2003年3月まで、NHK・FM「朝の音楽散歩」「ミュージック・ダイヤリー」「あさのバロック」の企画、構成。この間、同FM「海外クラシック・コンサート」の解説者、同「クラシック・サロン」の案内役として、内外の多数の現役音楽家とインタビューや生放送トークに出演。1999年まで、朝日新聞夕刊文化面で毎月のクラシックCD選評者。2001年初頭まで「グラモフォン・ジャパン」誌で、主に弦楽器のCD批評を担当。現在は東京新聞、そのほか地方紙各紙、「CDジャーナル」「現代ギター」などに批評や記事を連載、または執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。