検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トータル・リコール ハヤカワ文庫 SF 1863 ディック短篇傑作選

著者名 フィリップ・K.ディック/著
著者名ヨミ フィリップ K ディック
出版者 早川書房
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216568319一般図書B933/テ/閉架-文庫通常貸出在庫 
2 梅田1311246670一般図書933/テ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都総務局統計部経済統計課
1988
767.08 767.08

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110164044
書誌種別 図書(和書)
著者名 フィリップ・K.ディック/著   大森 望/編
著者名ヨミ フィリップ K ディック オオモリ ノゾミ
出版者 早川書房
出版年月 2012.7
ページ数 447p
大きさ 16cm
ISBN 4-15-011863-1
分類記号 933.7
タイトル トータル・リコール ハヤカワ文庫 SF 1863 ディック短篇傑作選
書名ヨミ トータル リコール
内容紹介 夜ごと火星に行く夢を見ていたクウェールは、念願の火星旅行を実現しようとリコール社を訪れるが…。現実と非現実の境界を描いた映画化原作の表題作をはじめ、「マイノリティ・リポート」など、全10篇を収録した傑作選。

(他の紹介)内容紹介 大正十二年七月、郷里山形の実父が世を去った。滞欧の茂吉はその死を知り悲しみにおそわれる。幼少の頃の父に纏わる様々が哀調を帯びて湧き上る。想い出の一つ一つを念珠の玉のように連らね、父を悼み懐かしむという意向で記された表題作「念珠集」をはじめ、「アララギ」同門・島木赤彦の終焉を克明に描写した「島木赤彦臨終記」、小品「山峡小記」「長崎追憶」など三十五篇を収めた第一随筆集。
(他の紹介)目次 島木赤彦臨終記
念珠集(八十吉

新道
仁兵衛。スペクトラ
漆瘡 ほか)
小品集(仏法僧鳥
仏法僧鳥の弁
遍路
山峡小記
続山峡小記 ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 茂吉
 1882年(明治15年)生まれ。1902年(明治35年)9月、第一高等学校第三部に入学。1903年(明治36年)神田和泉町に帝国脳病院を設立し、8月、赤坂青山南町に青山脳病院を設立する、1905年(明治38年)9月、東京帝国大学医科大学に入学。1906年(明治39年)2月、短歌五首が伊藤左千夫編集「馬酔木」に掲載。1910年(明治43年)12月、東京帝国大学医科大学医学科を卒業。1927年(昭和2年)4月、青山脳病院長に就任。1937年(昭和12年)6月、帝国芸術院会員となる。1950年(昭和25年)5月、『ともしび』により第一回読売文学賞を受ける。1952年(昭和27年)11月、文化功労年金受賞者となる。1953年(昭和28年)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 トータル・リコール   7-55
深町 眞理子/訳
2 出口はどこかへの入口   57-97
浅倉 久志/訳
3 地球防衛軍   99-145
浅倉 久志/訳
4 訪問者   147-179
浅倉 久志/訳
5 世界をわが手に   181-217
大森 望/訳
6 ミスター・スペースシップ   219-277
大森 望/訳
7 非O   279-299
大森 望/訳
8 フード・メーカー   301-331
大森 望/訳
9 吊されたよそ者   333-362
大森 望/訳
10 マイノリティ・リポート   363-437
浅倉 久志/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。