検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「命令違反」が組織を伸ばす 光文社新書 312

著者名 菊澤 研宗/著
著者名ヨミ キクザワ ケンシュウ
出版者 光文社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215907641一般図書336.3/キ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
489.97 489.97
家族関係 アルコール依存症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710056160
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊澤 研宗/著
著者名ヨミ キクザワ ケンシュウ
出版者 光文社
出版年月 2007.8
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03413-9
分類記号 336.3
タイトル 「命令違反」が組織を伸ばす 光文社新書 312
書名ヨミ メイレイ イハン ガ ソシキ オ ノバス
内容紹介 今日多発している組織の不祥事は、ほとんどが「不条理」に起因している。その「不条理」を回避するためにはどうするか。「不条理」の例として太平洋戦争時の日本軍の行動を分析し、「命令違反」がその答えとなることを示す。
著者紹介 1957年生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。同大学商学部・商学研究科教授。「比較コーポレート・ガバナンス論」で第1回経営学史学会賞受賞。
件名1 経営組織
件名2 陸軍-日本
件名3 海軍-日本
改題・改訂等に関する情報 「命令の不条理」(中公文庫 2022年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 嗜癖者を抱える家庭環境で育つとどんなことが起きるのか。子ども時代の虐待や無視というトラウマ、そこからの脱却・回復のための指針を提示。
(他の紹介)目次 第1章 アダルト・チャイルドたちのスケッチ
第2章 いくつかの役割
第3章 家族のルール―しゃべるな、信じるな、感じるな
第4章 役割の連鎖
第5章 恥のサークル
第6章 家庭内暴力
第7章 アダルト・チャイルド
第8章 家のなかの子ども
第9章 援助資源
(他の紹介)著者紹介 ブラック,クラウディア
 家族システムと嗜癖障害についての先駆的かつ現代的な活動により国際的に認められている。これまでに9冊の本を執筆し、嗜癖障害問題の教育ビデオを多数制作している。現在は米国内と海外でワークショップとセミナーを主催し、嗜癖治療プログラムの監修を行なっている。また、年間SECAD賞、全米アルコール・薬物依存協議会年間コミュニケーター賞、マーティ・マン記念賞など数多くの賞が授与されている。全米COA協会の会長も務めた。現在は太平洋北西部にある美しい島で、夫ジャック、猫のアシュレイとブロー、そして犬のクゥィンとカティとともに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 学
 1941年東京都生まれ。1967年慶応義塾大学医学部卒業。同大学医学部助手(精神神経科学教室)、WHO研修生(薬物依存関連問題)、フランス政府給費留学生(精神医学)、国立療養所久里浜病院医長、東京都精神医学総合研究所研究員を経て、現在、家族機能研究所代表、アライアント国際大学臨床心理大学院教授、日本嗜癖行動学会理事長、同学会誌『アディクションと家族』編集主幹、日本子どもの虐待防止研究会理事、同学会誌『子どもの虐待とネグレクト』編集主幹、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。