検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国産バス図鑑 1945-1970

著者名 筒井 幸彦/編・著
著者名ヨミ ツツイ ユキヒコ
出版者 三樹書房
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811821230一般図書537//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111560908一般図書537//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
091.3182 318.2 091.3182 318.2
戦争犯罪 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111180658
書誌種別 図書(和書)
著者名 筒井 幸彦/編・著
著者名ヨミ ツツイ ユキヒコ
出版者 三樹書房
出版年月 2018.12
ページ数 231p
大きさ 27cm
ISBN 4-89522-698-1
分類記号 537.93
タイトル 国産バス図鑑 1945-1970
書名ヨミ コクサン バス ズカン
副書名 1945-1970
副書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウゴ センキュウヒャクナナジュウ
内容紹介 1945年から1970年までに登場した日本の国産バスを、1960年代を中心に、図鑑形式でまとめた史料集。600点以上の図版で、様々なバスのモデルチェンジや、構造の特徴もわかりやすく配置する。
著者紹介 1945年長野県生まれ。長野県警察官。主に交通特捜部門を担当。警察功労章、瑞宝双光章受章。
件名1 バス

(他の紹介)内容紹介 国内で唯一のBC級戦犯裁判は、米第八軍軍事委員会によって横浜でおこなわれた。そこで裁かれた事件とは?六〇年の時を経て、当時の資料からよみがえる事件の真相と裁判の経過。あの一五年戦争の末期、惨憺たる戦況下の混乱のなかで旧日本軍が引き起こした数々の捕虜虐待事件。横浜法廷はその事実をどこまで明らかにし、どう裁いたか。法的手続抜きの米軍機搭乗員殺害事件はなぜ起きたのか。軍の法務官はなぜそれを阻止できなかったのか。軍上層部が準備した自らの「免責のストーリー」とは。無差別爆撃をおこなった米兵を裁いた日本軍の「裁判」はなぜ裁かれることになったのか。軍事委員会の裁きは国際社会における「法の支配」をどこまで実現できていたか…。本書で読み解かれていく事件と裁判の姿は、かつての記憶の反芻にとどまらず、私たちが直面している「いまの問題」の本質を問いかけてくる。実務法律家の視点から書かれた画期的な「戦争と法」の記録。
(他の紹介)目次 第1部 歴史のなかのBC級戦犯横浜裁判(戦犯裁判へのみち
BC級戦犯横浜裁判を読むために)
第2部 事件と裁判を検討する(BC級戦犯裁判の幕開け―俘虜虐待・土屋ケース
俘虜飛行士処刑事件
収容所における虐待事件)
第3部 現代への問いかけ(BC級戦犯横浜裁判の今日的意味
国際社会における「法の支配」確立に向けて)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。