検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パリ歩けば… 一〇〇日の散歩で見つけたもの

著者名 林 丈二/著
著者名ヨミ ハヤシ ジョウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215543586一般図書293.5/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
293.53 293.53
パリ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410052499
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 丈二/著
著者名ヨミ ハヤシ ジョウジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.7
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-01647-2
分類記号 293.53
タイトル パリ歩けば… 一〇〇日の散歩で見つけたもの
書名ヨミ パリ アルケバ
副書名 一〇〇日の散歩で見つけたもの
副書名ヨミ ヒャクニチ ノ サンポ デ ミツケタ モノ
内容紹介 100日間のパリ滞在で見つけた、町の風景を構成するモノ、ひと、形。ドアノッカー、井戸ポンプ、隙間から覗くエッフェル塔…。魅力的なパリの部品が満載。新しくて懐かしくてどこか可笑しい虫眼鏡的パリガイド。
著者紹介 1947年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。イラストレーター。路上観察学会会員。著書に「イタリア歩けば…」「フランス歩けば…」「猫はどこ?」など。
件名1 パリ-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 パリ好きの人のための虫眼鏡的街案内。水を吐く装置、馬車の車輪除け、置き去りの料理ストーブ、セーターを脱ぐ木、教会の怪獣、ビルの谷間から覗くエッフェル塔…魅力的な“パリの部品”が満載。
(他の紹介)目次 かいま見る
あおぎ見る
先端に
地下鉄美術館
教会寺院の動物園
街の壁面動物園
壁という美術館
窓の備え
装飾された番地
石の壁に木の蓋〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 林 丈二
 イラストレーター、エッセイスト。1947年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業。小学校時代からの調査マニアで、穴開きブロックのパターン調べ、都内各駅切符のパンチ屑収集など、どんな瑣末なことにも探求の目を向け、丹念にデーターを収集する。特に、日本国内にとどまらず海外にも出かけたマンホールの蓋の研究が、『マンホールのふた(日本編)』『マンホールの蓋(ヨーロッパ編)』(サイエンティスト社)として話題を呼んだ。赤瀬川原平、藤森照信、南伸坊氏らとともに路上観察学会の一員としても活躍。最近は明治の新聞記事に描かれた事件・事故・広告などの分析に力をそそいだり、ヨーロッパで探し求める、一〇〇年前のアンティーク絵葉書の収集は一万枚を超えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。