検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中世の鎌倉を語る

著者名 安西 篤子/監修
著者名ヨミ アンザイ アツコ
出版者 平凡社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611413196一般図書210.4//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111193213一般図書210.4//開架通常貸出在庫 
3 中央1215545391一般図書210.4/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安西 篤子
2004
210.4 210.4
日本-歴史-中世 鎌倉市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410052582
書誌種別 図書(和書)
著者名 安西 篤子/監修
著者名ヨミ アンザイ アツコ
出版者 平凡社
出版年月 2004.7
ページ数 393p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-46905-1
分類記号 210.4
タイトル 中世の鎌倉を語る
書名ヨミ チュウセイ ノ カマクラ オ カタル
内容紹介 杉本苑子、永井路子、尾崎左永子、冷泉貴実子、河竹登志夫ら、歴史・文学・芸能の各界を代表する作家・研究者による語り下ろし24話。800年の伝統を誇る鎌倉の魅力を余すことなく伝える。
件名1 日本-歴史-中世
件名2 鎌倉市-歴史

(他の紹介)内容紹介 歴史・文学・芸能―斯界を代表する作家・研究者の語りおろし24話。
(他の紹介)目次 第1章 文学で辿る鎌倉(『平家物語』にみる鎌倉
随筆にみる鎌倉
和歌にみる鎌倉―西行と実朝 ほか)
第2章 地方と鎌倉(東北と鎌倉
京と鎌倉
江戸と鎌倉 ほか)
第3章 中世の女性(武家の娘の生涯
武家の妻の生涯
宮廷に生きた女性の生涯 ほか)


内容細目

1 源平交替の歴史   13-26
兵藤 裕己/著
2 女人平家   28-41
尾崎 左永子/著
3 隠者の人生論   42-59
大隅 和雄/著
4 遁世と風雅   60-76
尾崎 左永子/著
5 実朝の和歌   77-94
尾崎 左永子/著
6 実朝の渡宋にかけた夢   95-105
岡松 和夫/著
7 『太平記』の世界   110-133
佐藤 和彦/著
8 『太平記』と鎌倉   134-152
永井 路子/著
9 時頼と鎌倉   153-164
永井 路子/著
10 時頼の廻国伝説について   166-180
入間田 宣夫/著
11 『十六夜日記』にみる鎌倉   182-195
安西 篤子/著
12 冷泉家の伝統と文化   196-205
冷泉 貴実子/著
13 歌舞伎・時代物の世界   208-219
西形 節子/著
14 歌舞伎・生世話物の世界   220-230
河竹 登志夫/著
15 蘭渓道隆の画期性   231-247
村井 章介/著
16 鎌倉と漢詩   248-270
石川 忠久/著
17 大姫の生涯   271-283
永井 路子/著
18 頼朝の法華堂と乙姫墳墓堂   284-294
大三輪 竜彦/著
19 時宗夫人について   295-307
安西 篤子/著
20 日野富子の生涯   308-317
杉本 苑子/著
21 『とはずがたり』について   319-331
安西 篤子/著
22 阿野廉子の生涯   332-343
小石 房子/著
23 鎌倉の尼について   344-364
細川 涼一/著
24 恋慕の能   368-379
脇田 晴子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。