検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「老い方」革命 新しい介護のはじまり

著者名 大田 仁史/著
著者名ヨミ オオタ ヒトシ
出版者 講談社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215545375一般図書369.26/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410052917
書誌種別 図書(和書)
著者名 大田 仁史/著
著者名ヨミ オオタ ヒトシ
出版者 講談社
出版年月 2004.7
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-212478-5
分類記号 369.26
タイトル 「老い方」革命 新しい介護のはじまり
書名ヨミ オイカタ カクメイ
副書名 新しい介護のはじまり
副書名ヨミ アタラシイ カイゴ ノ ハジマリ
内容紹介 「老人」とはなにか? なぜ人は「自立」にこだわるのか? 「老人観」の再構築と良質な「介護」が、介護予防や終末期リハビリテーションにつながる。リハビリ医療の第一人者による究極の介護論。
著者紹介 1936年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。現在、茨城県立医療大学附属病院長。著書に「心にふれる」「かばい手の思想」ほか。
件名1 高齢者福祉
件名2 介護福祉
件名3 高齢者

(他の紹介)内容紹介 寝たきりにならない、させないために。リハビリ医療の第一人者による究極の介護論。
(他の紹介)目次 第1部 「老い」のあり方を変えよう(平成の老いとは何か
なぜ「かばい手の思想」なのか
人の役割、老いの役割)
第2部 「介護」のあり方を変えよう(「介護予防」で老いが変わる!
寝たきりにならない、させない
脳卒中は怖くない!)
(他の紹介)著者紹介 大田 仁史
 1936年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。伊豆逓信病院リハビリテーション科部長、同病院副院長を経て、医療専門職を養成する日本で初めての県立大学附属病院(茨城県)を立ち上げた(1996年)。介護とは「何が幸せかを問う」きわめて主観的な世界であると説き、リハビリ医療の第一人者として知られる。現在、茨城県立医療大学附属病院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。