検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

義務化!65歳までの雇用延長制度導入と実務 改正高年齢者雇用安定法成立!

著者名 広田 薫/著
著者名ヨミ ヒロタ カオル
出版者 日本法令
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215577469一般図書366.4/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
366.46 366.46

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410053804
書誌種別 図書(和書)
著者名 広田 薫/著
著者名ヨミ ヒロタ カオル
出版者 日本法令
出版年月 2004.7
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 4-539-71908-4
分類記号 366.46
タイトル 義務化!65歳までの雇用延長制度導入と実務 改正高年齢者雇用安定法成立!
書名ヨミ ギムカ ロクジュウゴサイ マデ ノ コヨウ エンチョウ セイド ドウニュウ ト ジツム
副書名 改正高年齢者雇用安定法成立!
副書名ヨミ カイセイ コウネンレイシャ コヨウ アンテイホウ セイリツ
内容紹介 高齢者雇用を企業経営にどう活かすか! 2004年6月「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律案」が可決・成立した。高齢者雇用のメリットを最大限活かす豊富なデータと貴重な事例を紹介する。
著者紹介 1962年神奈川県生まれ。法政大学大学院政策科学専攻修士課程修了。(株)日本能率協会総合研究所労働政策研究室室長・主任研究員。雇用・労働政策に関するプロジェクトを受託・研究。
件名1 定年制

(他の紹介)内容紹介 高齢者雇用のメリットを最大限活かす豊富なデータと貴重な事例を紹介。高齢者雇用を企業経営にどう活かすか。
(他の紹介)目次 1 高年齢者等雇用安定法改正の概要
2 65歳までの雇用延長制度の導入状況
3 主な企業の雇用延長制度
4 65歳までの継続雇用を推進するにはどうしたらいいのか
5 65歳までの継続雇用を推進するための5つのポイント
6 65歳までの継続雇用を推進するための政策提言
参考
(他の紹介)著者紹介 広田 薫
 1962(昭和37)年神奈川県横須賀市生まれ。1985(昭和60)年中央大学法学部卒業。2003(平成15)年法政大学大学院政策科学専攻修士課程修了(政策科学修士)。現在、(株)日本能率協会総合研究所労働政策研究室室長・主任研究員。厚生労働省とその関連団体、各種業界団体等から、高齢者雇用推進事業、産業雇用高度化推進事業、所定外労働削減プロジェクト事業、長期休暇取得計画作成推進事業、派遣労働者の活用のあり方の検討といった雇用・労働政策に関するプロジェクトを研究している。「グローバリゼーション・IT革命と日本の雇用に関する調査研究委員会」先端技術産業調査会、「東アジアの新動向と日本の雇用に関する調査研究委員会」先端技術産業調査会、「時短事業等交付金の効果検討委員会」全国労働基準関係団体連合会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。