検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大学の機能 教育選書

著者名 田浦 武雄/著
著者名ヨミ タウラ タケオ
出版者 福村出版
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210711758一般図書377.1/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
493.46 493.46
イラク イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810028707
書誌種別 図書(和書)
著者名 田浦 武雄/著
著者名ヨミ タウラ タケオ
出版者 福村出版
出版年月 1970
ページ数 270,6p
大きさ 19cm
分類記号 377
タイトル 大学の機能 教育選書
書名ヨミ ダイガク ノ キノウ
件名1 大学

(他の紹介)内容紹介 日本人外交官はだれに殺されたのか、なぜ米軍の陰謀説が浮上するのか。自衛隊はサマワで本当は何をしているのか、そもそもサマワとは、どういうところなのか。フセイン拘束は米軍の演出なのか、拘束された「あの穴」は今どうなっているのか。大手メディアも専門家も、そして何より政治家は、なぜ現場に行かずに無責任なことをいえるのか。だれもまともに与えてくれない「答え」を得るために現場に行き、そして「生き残った」著者が書く、「異常きわまりない世界の今」。
(他の紹介)目次 第1章 イラクへの道
第2章 国境へ
第3章 襲撃
第4章 要塞都市バグダッド
第5章 サマワ
第6章 タンクレディ
第7章 日の丸の墓標
第8章 フセインの穴
第9章 フセインの法
第10章 賭博飛行
(他の紹介)著者紹介 勝谷 誠彦
 60年兵庫県生まれ。コラムニスト・写真家。雑誌記者としてフィリピン動乱、湾岸戦争、カンボジアPKOなどを取材。後に転じて食や旅、社会時評のコラムから小説などで健筆を振るうようになる。テレビやラジオのコメンテイターとしても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。