検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

戦国遺文 武田氏編第2巻 自永禄七年(一五六四)至永禄十二年(一五六九)

出版者 東京堂出版
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
無制限 2021/08/27

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
238.07 238.07
ソビエト連邦-歴史 民族問題-ロシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810388188
書誌種別 図書(和書)
著者名 ダニエル・サルナーヴ/著   堀 茂樹/訳
著者名ヨミ ダニエル サルナーヴ ホリ シゲキ
出版者 河出書房新社
出版年月 1997.3
ページ数 311p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-20283-7
分類記号 953.7
タイトル 幻の生活
書名ヨミ マボロシ ノ セイカツ
内容紹介 ピエールは30代後半の高校教師。彼は4年前から、ロールという女と不倫関係を続けている。昻揚からやがて虚脱、卑怯さと裏切り…。不倫の愛のかたちを鮮烈に描いた、フランス文学のベストセラー。
著者紹介 1940年フランス生まれ。文芸評論家、小説家、戯曲作家。大学で文学、映画等を教える。著書に「グッビオの橋」「寒い春」「死者の贈り物」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜソ連邦は解体したのか。民族問題の観点から、社会主義という人類史の壮大な実験を読み直す。多民族・多言語の複合空間に重ねられた「特異な帝国」の命運。
(他の紹介)目次 序章 民族・エスニシティー・言語問題への視点
第1章 ソ連の民族・エスニシティー問題(ロシア帝国の構造と特徴
ソヴェト政権の民族政策
ペレストロイカからソ連解体へ
ソ連解体後への展望)
第2章 ソ連言語政策史再考(ソ連言語政策史概観
ソヴェト体制末期における言語状況
共産党組織の使用言語)
第3章 ペレストロイカ期の言語法問題(共和国における言語法論争
連邦の言語法
ソ連解体後への展望)
(他の紹介)著者紹介 塩川 伸明
 1948年生まれ。専攻、ロシア現代史、比較政治論。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。