検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

暴力団110番 110番シリーズ 10 Q&A 全訂増補版

著者名 日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会/編
著者名ヨミ ニホン ベンゴシ レンゴウカイ ミンジ カイニュウ ボウリョク タイサク イインカイ
出版者 民事法研究会
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215578442一般図書326.8/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
913.6 913.6
災害予防 地震

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410065336
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会/編
著者名ヨミ ニホン ベンゴシ レンゴウカイ ミンジ カイニュウ ボウリョク タイサク イインカイ
出版者 民事法研究会
出版年月 2004.9
ページ数 307p
大きさ 19cm
ISBN 4-89628-218-3
分類記号 326.81
タイトル 暴力団110番 110番シリーズ 10 Q&A 全訂増補版
書名ヨミ ボウリョクダン ヒャクトオバン
副書名 Q&A
副書名ヨミ キュー アンド エー
内容紹介 基礎知識から被害を受けた場合の対応・相談先まで、市民・企業の立場で具体的に解説。ヤミ金融、行政対象暴力等の問題を追加し、平成16年の暴力団対策法改正等を盛り込む。1999年刊に次ぐ全訂増補版。
件名1 暴力団対策法
件名2 暴力団



内容細目

1 「地域」の分野横断的・学際的検討

目次

1 法律時評
1 教員の労働時間を考える ページ:1
西谷敏
2 特集 「地域」の分野横断的・学際的検討
1 企画趣旨 ページ:4
飯島淳子
2 国土管理・土地利用と「地域」 ページ:6
吉原祥子
3 環境法における「地域」の位置づけ ページ:12
島村健
4 福祉国家における「地域」の意味 ページ:18
尾形健
5 警察行政における地域 ページ:24
田村正博
6 見え隠れする「地域」の水脈をたどって ページ:30
荒木田岳
7 地域住民及びその団体の多様化と位置づけ ページ:36
長谷川貴陽史
8 <地域>をめぐる統治と抵抗 ページ:42
山羽祥貴
9 現在の「地域」と行政法学 ページ:48
中嶋直木
3 論説
1 「土地所有者不明事件」の怪 ページ:54
木庭顕
4 連載
1 紛争が戦争とならないために-領域支配をめぐる対立の制御における国際法の役割<11>チャゴス諸島領有権紛争における国際裁判所の役割<下> ページ:63
西元宏治
2 法をめぐるミスコミュニケーション<5-1>「政治」という他者<上>憲法学から見た「法のミスコミュニケーション」 ページ:68
林知更
3 幻の創文社版『憲法綱要』とその批判的検討<9>角馬カトブレパの脚-あるいは「自由主義」の境域 ページ:74
中島徹
4 行政法学のリ・デザイン-二元的思考を超えて<5-2>抗告訴訟と当事者訴訟の意義の変遷と今後の展望<下> ページ:80
長谷川佳彦
5 平成民法学の歩み出し<25>団体としての家族とその「保護」-高橋朋子『近代家族団体論の形成と展開-家族の団体性と個人性』 ページ:86
石綿はる美
6 公判外供述の比較法研究<2-6>ドイツの刑事手続上の公判外供述<6・完>直接主義を中心に ページ:92
川島享祐
7 日本的雇用を問い直す<9>ガラスの天井を割るのは誰か?-コース制を女性の管理職登用の視点から問い直す ページ:99
所浩代
8 イギリス刑法の現在地 不同意撮影・共有罪をめぐるイギリスの新規制案 ページ:106
仲道祐樹
9 B&Aレビュー
10 松宮孝明『刑事再審制度の意味とその改革』●刑事法学の動き ページ:110
加藤克佳
11 山本和輝「動物虐待に対する正当防衛・緊急避難(1)〜(2・完)-ドイツにおける議論状況の検討を中心に」●刑事法学の動き ページ:114
川口浩一
12 労働判例研究 消防職員に対する停職6か月の懲戒処分が適法とされた事例-氷見市消防職員事件 ページ:120
早津裕貴
13 史料の窓 在外公館が報じた中華民国の抗日宣伝と満州国
長谷川怜
5 最高裁新判例紹介 ページ:124
6 新法令解説 ページ:141
7 文献月報・判例評釈 ページ:147
8 メモランダム ページ:167
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。