検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

相撲

巻号名 2020-4:第69巻_第4号:No.907
刊行情報:通番 00907
刊行情報:発行日 20200326
出版者 ベースボール・マガジン社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231894211雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
913.6 913.6
芥川賞 川端康成文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131089118
巻号名 2020-4:第69巻_第4号:No.907
刊行情報:通番 00907
刊行情報:発行日 20200326
特集記事 春場所総決算号
出版者 ベースボール・マガジン社

(他の紹介)内容紹介 朝鮮戦争中の九州の兵站基地で、置きざりにされた徴用馬の世話をする青年の苦悩に迫る芥川賞受賞作「深い河」、親戚の恋愛騒動を契機に訪れた、夏の下町の人間模様を描く川端賞受賞作「辻火」、出生地の曖昧さに気づいた初老の男の地番を探す過去への旅を追った「生魄」等、初期から晩年に至る七篇を収録。ストイシズムを底に秘め、気品ある世界を創った「短篇の名手」田久保英夫の魅力溢れる代表作集。
(他の紹介)著者紹介 田久保 英夫
 1928年1月25日、東京市浅草区田中町(現・台東区日本堤)に生まれる。1953年3月、慶応義塾大学文学部仏文科を卒業。1969年7月18日、「深い河」により第六一回芥川賞。1970年「郵政」文芸賞の選者となる。1985年4月、「辻火」により川端康成文学賞。この春「三田文学」が復刊することになり、三田文学会の常任理事に就任。10月、芥川賞選考委員に加わる。1986年2月、『海図』により読売文学賞。1997年川端康成文学賞の審査委員に加わる。11月11日、『木霊集』により野間文芸賞。1999年三田文学会の理事長代行に選出された。2001年4月14日、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 春場所総決算号
2 白鵬、無観客場所を制す

目次

1 カラー
1 白鵬、無観客場所を制し、44回目の優勝 ページ:3
2 春場所三賞力士 ページ:6
3 殊勲賞<初>・阿武咲奎也<阿武松>
4 敢闘賞<初>・隆の勝伸明<千賀ノ浦>
5 技能賞<初>・碧山亘右<春日野>
6 戦後初めてとなる無観客場所 ページ:8
7 相撲協会が苦渋の決断 ページ:12
8 朝乃山、新大関昇進 ページ:13
9 春場所<新昇進力士> ページ:14
10 新入幕・琴ノ若傑太<佐渡ケ嶽>
11 新十両・翠富士一成<伊勢ケ濱>
12 徳勝龍が奈良市をパレード ページ:15
13 春場所カラースケッチ ページ:16
14 春場所熱戦グラフ+ミックスゾーンマイク ページ:19
15 初日〜千秋楽
16 幕内全取組手さばき
十枝慶二
17 マンガ
西岡りき
18 支度部屋マイク
編集部
荒井太郎
19 十両以下各段優勝者/荒汐親方が停年退職 ページ:50
2 本文
1 協会一丸で走り切った15日間 ページ:53
2 幕内全力士春場所自己採点 ページ:60
荒井太郎
3 十両の土俵から 令和2年春場所 ページ:64
4 東西幕内・十両力士一覧表 ページ:66
5 十両以下各段優勝力士喜び詳報 ページ:68
6 十両以下決まり手つき全勝負 ページ:70
7 夏場所新勢力図 ページ:77
8 幕内・十両全力士星取表 ページ:78
9 幕下以下力士星取表 ページ:80
10 優勝力士一覧表 ページ:82
11 深井が三段目100枚目格付け出しデビュー ページ:90
12 関取立志伝 荒鷲毅 ページ:92
13 荒鷲思い出のアルバム ページ:95
14 春場所全新弟子名鑑 ページ:103
3 連載
1 私の奇跡の一枚<100>歴史的非公開場所の風景 ページ:59
下家義久<編集部>
2 一門別年寄一覧表&「相撲部屋聞き書き帖」 ページ:83
3 雑記帳 ページ:91
4 琴剣の相撲めし<26>無観客場所特別版「お弁当」 ページ:96
琴剣
5 ハッキヨイ!せきトリくん ピヨピヨリポート<72>無観客場所編 ページ:99
6 話の玉手箱<13>記念日 ページ:100
7 データで見る平成の大相撲<11> ページ:112
8 記録の手帖 横綱、大関が3人以下の番付 ページ:114
9 アマ翔る!<186>伊東勝人さん ページ:116
十枝慶二
10 やくみつるの「第二代おチャンコくらぶ」 ページ:119
やくみつる
11 アマチュア相撲だより ページ:120
12 角界ニュース ページ:124
13 読者のさじき ページ:128
14 ズームアップクイズ/編集後記/編集室日記 ページ:130
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。