検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

福沢諭吉の真実 文春新書 394

著者名 平山 洋/著
著者名ヨミ ヒラヤマ ヨウ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111197040一般図書289.1/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
289.1 289.1
福沢 諭吉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410059034
書誌種別 図書(和書)
著者名 平山 洋/著
著者名ヨミ ヒラヤマ ヨウ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.8
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660394-9
分類記号 289.1
タイトル 福沢諭吉の真実 文春新書 394
書名ヨミ フクザワ ユキチ ノ シンジツ

(他の紹介)内容紹介 日本の文明開化を先導した偉大な思想家福沢諭吉は、アジアを蔑視し中国大陸への侵略を肯定する文章をたくさん残している。それを理由に福沢を全否定しようとする動きも絶えない。確かに現在も刊行されている福沢の全集にはその種の文章が多数収録されている。しかし、それを書いたのは本当に福沢本人なのか。もし、誰かが福沢の作品ではないものを福沢の真筆と偽って全集にもぐりこませていたとしたら…。この巧妙な思想犯罪の犯人は一体誰なのか。
(他の紹介)目次 第1章 『時事新報』の「我輩」たち(日本近代最大の文章家・福沢諭吉と『時事新報』の創刊
福沢の甥・中上川彦次郎と後年の外交官・波多野承五郎 ほか)
第2章 『福沢全集』はいかに編纂されたか(一八九八年・福沢編纂の明治版『福沢全集』
一九二五年・石河編纂の大正版『福沢全集』 ほか)
第3章 検証・石河幹明は誠実な仕事をしたのか(全ては『福沢諭吉伝』の執筆依頼を受けた時に始まった
大正版『全集』と『福沢諭吉伝』の関係 ほか)
第4章 一九三二年の福沢諭吉(『福沢諭吉伝』が描く福沢像
『福沢諭吉伝』が描かない福沢像 ほか)
第5章 何が「脱亜論」を有名にしたのか(一八八五年・『時事新報』紙上に掲載される
一九三三年・『続福沢全集』に収録される ほか)
(他の紹介)著者紹介 平山 洋
 1961年、神奈川県生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒業、東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。倫理学・日本思想史専攻。現在、静岡県立大学国際関係学部助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。