検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平和を破滅させた和平 下 中東問題の始まり<1914-1922>

著者名 デイヴィッド・フロムキン/著
著者名ヨミ デイヴィッド フロムキン
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215555176一般図書227/フ/2開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・フロムキン 平野 勇夫 椋田 直子 畑 長年
2004
中近東-歴史 中近東-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410060278
書誌種別 図書(和書)
著者名 デイヴィッド・フロムキン/著   平野 勇夫/訳   椋田 直子/訳   畑 長年/訳
著者名ヨミ デイヴィッド フロムキン ヒラノ イサオ ムクダ ナオコ ハタ ナガトシ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2004.8
ページ数 p409〜864 56p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00967-5
分類記号 227.07
タイトル 平和を破滅させた和平 下 中東問題の始まり<1914-1922>
書名ヨミ ヘイワ オ ハメツ サセタ ワヘイ
副書名 中東問題の始まり<1914-1922>
副書名ヨミ チュウトウ モンダイ ノ ハジマリ センキュウヒャクジュウヨン センキュウヒャクニジュウニ
内容紹介 策謀、密約、無知、裏切り…こうして歴史の歯車は狂いだした。数十年の歳月を経て、少しずつ明るみに出てきた新事実の数々。今日の中東が生みだされた、その一部始終を活写する歴史絵巻。
著者紹介 ニューヨーク在住。ボストン大学歴史学教授。「平和を破滅させた和平」が全米ベストセラーとなり、1990年度ピュリッツァー賞などにノミネートされた。
件名1 中近東-歴史
件名2 中近東-対外関係-歴史

(他の紹介)内容紹介 中東ではなぜ血なまぐさい抗争やテロが絶えないのか―それを理解するには第一次世界大戦までさかのぼらねばならない。オスマントルコ帝国の崩壊を見すえ、ヨーロッパ列強はいかなる青写真を抱いていたのか?さまざまな思惑が交錯する生々しい人間模様を活写し、今日の中東が形成された表舞台・裏舞台を自在な筆致であぶり出す、一大歴史ノンフィクション。アメリカ参戦から、ユダヤ人の「民族的郷土」建設支援を約した「バルフォア宣言」、ソヴィエト政権樹立、パリ講和会議、戦後秩序・国境画定をめぐる紆余曲折までを描く下巻。
(他の紹介)目次 第6部 新世界と約束の地
第7部 中東への侵攻
第8部 勝利の利得
第9部 引き潮のとき
第10部 アジアの暗雲
第11部 ロシア、ふたたび中東に目を向ける
第12部 一九二二年の中東の解決
(他の紹介)著者紹介 フロムキン,デイヴィッド
 ボストン大学教授(歴史学)。『平和を破滅させた和平―中東問題の始まり(1914‐1922)』は全米ベストセラーとなり、1990年度ピュリッツァー賞ならびにアメリカ図書批評家協会賞の最終候補作にノミネートされたほか、ニューヨーク・タイムズ・ブックレヴューが選ぶ1989年度最優秀図書に選ばれた。著書多数。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 勇夫
 東京商科大学(現一橋大学)卒。毎日新聞社にてニューヨーク支局長、学芸部長、取締役編集主幹などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椋田 直子
 東京大学文学部大学院修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畑 長年
 東京大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。