検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヨーロッパとイスラーム 岩波新書 新赤版 905 共生は可能か

著者名 内藤 正典/著
著者名ヨミ ナイトウ マサノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215552256一般図書316.8/ナ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内藤 正典
2004
イスラム教徒 移民・植民 民族問題-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410060778
書誌種別 図書(和書)
著者名 内藤 正典/著
著者名ヨミ ナイトウ マサノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.8
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430905-0
分類記号 316.83
タイトル ヨーロッパとイスラーム 岩波新書 新赤版 905 共生は可能か
書名ヨミ ヨーロッパ ト イスラーム
副書名 共生は可能か
副書名ヨミ キョウセイ ワ カノウ カ
件名1 イスラム教徒
件名2 移民・植民
件名3 民族問題-ヨーロッパ

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ先進諸国に定住するムスリム人口は、二世、三世を含め今や一五〇〇万以上といわれている。増加と共に目立つようになってきた受け入れ国社会との摩擦は、何に由来するのだろうか。各国でのフィールドワークを踏まえて、公教育の場でのスカーフ着用をめぐる軋轢などの現状を報告し、異なった文明が共生するための可能性を探る。
(他の紹介)目次 序章 ヨーロッパ移民社会と文明の相克
1章 内と外を隔てる壁とはなにか―ドイツ(リトル・イスタンブルの人びと
移民たちにとってのヨーロッパ
隣人としてのムスリムへのまなざし)
2章 多文化主義の光と影―オランダ(世界都市に生きるムスリム
寛容とはなにか
ムスリムはヨーロッパに何を見たか)
3章 隣人から見た「自由・平等・博愛」―フランス(なぜ「郊外」は嫌われるのか
啓蒙と同化のあいだ―踏絵としての世俗主義
「ヨーロッパ」とはいったい何であったか)
4章 ヨーロッパとイスラームの共生―文明の「力」を自覚することはできるか(イスラーム世界の現状認識とジハード
ヨーロッパは何を誤認したのか)
(他の紹介)著者紹介 内藤 正典
 1956年東京都に生まれる。1979年東京大学教養学部教養学科卒業(科学史・科学哲学分科)。1982年東京大学大学院理学系研究科地理学専門課程中退。博士(社会学)。専攻はイスラーム地域研究。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。