検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゴールデン・サマー

著者名 ダニエル・ネイサン/著
著者名ヨミ ダニエル ネイサン
出版者 東京創元社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215555382一般図書933/ネ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410061775
書誌種別 図書(和書)
著者名 ダニエル・ネイサン/著   谷口 年史/訳
著者名ヨミ ダニエル ネイサン タニグチ トシフミ
出版者 東京創元社
出版年月 2004.8
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-488-01323-6
分類記号 933.7
タイトル ゴールデン・サマー
書名ヨミ ゴールデン サマー
内容紹介 ダニーは小柄で胸板は薄く、腕も細い。しかし、頭の中にはとてつもないアイデアを生み出す、小さな灰色の脳細胞が…。エラリー・クイーンの半身ダネイが描く、ミステリの手法が効果的に配された少年小説。
著者紹介 1905〜82年。ニューヨーク・ブルックリン生まれ。後にフレデリック・ダネイと改名。マンフレッド・B.リーと共にエラリー・クイーンの名でミステリーを執筆。

(他の紹介)内容紹介 十歳のダニーは小柄で胸板は薄く、腕も細い。ガニ股で、髪はいつもバサバサ。小さな顔に大きな耳と大きな鼻、歯並びはよくない。どでかいレンズ、ごついニッケルフレームのメガネをかけている(懐中電灯の明かりで本を読むのがいけないのかもしれない)。そして頭の中には、とてつもないアイデアを生み出す、小さな灰色の脳細胞。舞台は1915年のアメリカ、マーク・トウェインも住んでいたニューヨーク州の小さな町、エルマイラ。ダニーは友達のチャドやサートリアスと共に、トム・ソーヤーやハックルベリー・フィンさながらの日々を過ごす。セメント袋の山で遊び、海賊ジョン・シルバーの幽霊を呼び出し、シャーロック・ホームズ物の新刊を読み、詩を書いて新聞社に送り、大岡裁きをやってのけ、九回裏二死満塁のバッターボックスに立ち、暗号を解読し、開拓者になりきってインディアンと戦い、犯人を尾行し、ビジネスに打って出て…と、少年の夏はとにかく忙しい。巨匠エラリー・クイーンの半身フレデリック・ダネイ(=ダニエル・ネイサン)が物した本書は、『トム・ソーヤーの冒険』の味わいにミステリの手法が効果的に配された少年小説。ひと夏の冒険が終わる新学期初日の切なさに至るまで、郷愁を誘わずにいないエピソード満載の物語である。
(他の紹介)著者紹介 ネイサン,ダニエル
 1905年、ニューヨーク、ブルックリン生まれ。後にフレデリック・ダネイFrederic Dannayと改名。1982年逝去。高校卒業後コピーライター兼アートディレクターとして働く傍ら、いとこのマンフレッド・B・リー(1905‐1971)と共に『ローマ帽子の謎』を執筆し、長編ミステリのコンテストに応募。アンソニー・バウチャーによって「アメリカの探偵小説そのもの」と称された作家エラリー・クイーンが、ここに誕生した。以降、探偵に著者と同名のエラリー・クイーンを起用した国名シリーズや、ドルリー・レーンを起用した悲劇四部作など、著書多数。また、雑誌編集、アンソロジー編纂、書誌学的研究にも尽力した。綾辻行人、鮎川哲也、有栖川有栖、江戸川乱歩、北村薫、法月綸太郎、山口雅也ら、日本の作家・作風に与えた影響も計り知れない巨匠である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 年史
 1958年、京都市生まれ。京都外国語大学、サイマルアカデミー京都アイビー校通訳科を経て、現在企業系翻訳家・観光ガイド業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。