検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

数学力をどうつけるか ちくま新書 490

著者名 戸瀬 信之/著
著者名ヨミ トセ ノブユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215558451一般図書410.7/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
410.7 410.7
数学教育 日本-教育 教育政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410063603
書誌種別 図書(和書)
著者名 戸瀬 信之/著
著者名ヨミ トセ ノブユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.9
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06190-8
分類記号 410.7
タイトル 数学力をどうつけるか ちくま新書 490
書名ヨミ スウガクリョク オ ドウ ツケルカ
件名1 数学教育
件名2 日本-教育
件名3 教育政策

(他の紹介)内容紹介 小学校から大学まで、日本の学力低下は深刻な惨状を呈している。にもかかわらず、「ゆとり教育」は着実に進められつつある。著者が豊富なデータに基づいて指摘した理数系の弱さへの対策も、手付かずのままである。実は数学力に限っていえば、昭和三〇年代後半から五〇年代前半の数学教育は充実したものだった。当時、激化しつつあった受験戦争が批判されたが、日本の数学力は常に高い水準を維持していたのである。数学教育は、どこで間違えたのだろうか。国際的に抜きんでた数学力を回復するための方法を、海外比較を交えて提案する。
(他の紹介)目次 第1章 大転換したアメリカの教育
第2章 数学者の見た教育問題
第3章 分数ができない大学生
第4章 勉強しない子供たち
第5章 フランスの学力のきたえ方
第6章 「ゆとり教育」はなぜ悪いか
第7章 日本の教育の未来
(他の紹介)著者紹介 戸瀬 信之
 1959年富山県生まれ。83年、東京大学理学部(数学科)卒業。愛媛大学、東京大学、北海道大学を経て、現在は慶応大学経済学部教授。この間、パリ第13大学でも教える。理学博士。専攻は代数解析学。現在、日本数学会理事、日本私立大学連盟教育研究委員会分科会委員などもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。