検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

つつむくらし おり紙と布でつくる雑貨と小物

著者名 小林 一夫/監修
著者名ヨミ コバヤシ カズオ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311264071一般図書754//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
761 761
音楽理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710067257
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 一夫/監修
著者名ヨミ コバヤシ カズオ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2007.10
ページ数 79p
大きさ 22cm
ISBN 4-7973-4149-2
分類記号 754.9
タイトル つつむくらし おり紙と布でつくる雑貨と小物
書名ヨミ ツツム クラシ
副書名 おり紙と布でつくる雑貨と小物
副書名ヨミ オリガミ ト ヌノ デ ツクル ザッカ ト コモノ
内容紹介 折り紙や包装紙の残り、あまった布などを折って、包んで、切って、留めて、キッチンウェアや生活小物のできあがり! 季節に合わせて作ったり、急な来客をおもてなししたり、小物やインテリアに活かせるかわいい包みを紹介。
件名1 折紙・切紙
件名2 包装

(他の紹介)内容紹介 「音楽」を愛する技術 20世紀中盤に登場し、ポピュラー音楽家たちの間に爆発的に広まった音楽理論“バークリー・メソッド”とはいったい何か?現在の音楽シーンを牽引するミュージシャンと気鋭の音楽批評家のコラボレーションによる前代未聞の音楽講義録、ついに刊行!クールな知的興奮と微妙なギャグのランデヴー。
(他の紹介)目次 調律
調性
旋律・和声
律動
総論
(他の紹介)著者紹介 菊地 成孔
 1963年、千葉県銚子市生。音楽家、文筆家、音楽講師。主な担当楽器はサックス。1984年プロデビュー後、山下洋輔グループ、ティポグラフィカ、グラウンドゼロ等の活動の傍ら、膨大なセッション、スタジオワークを経験。現在主宰するグループに、菊地成孔クインテット・ライヴダブ、デートコース・ペンタゴン・ロイヤルガーデン、Spank Happyがある。また、私塾ペンギン音楽大学の他、東京大学教養学部、アテネ・フランセ映画美学校でも教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 能生
 1972年生、青森県八戸市育ち。現在は横浜在住。批評家、音楽家。主な担当楽器はサックス。1996〜2002年まで「複製技術を前提とした音楽製作に対応する批評の確立」を目的とした音楽批評誌『Espresso』を編集・執筆。日本のインディペンデントな音楽シーンに深く関わる。演奏家としてはmas/『turn』(flyrec)、feep/『the great curve』(mao)などに参加。その他さまざまなセッション、グループで演奏を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。