検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レーザアブレーションとその応用

著者名 電気学会レーザアブレーションとその産業応用調査専門委員会/編
著者名ヨミ デンキ ガッカイ レーザ アブレーション ト ソノ サンギョウ オウヨウ チョウサ センモン イインカイ
出版者 コロナ社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214656678一般図書549.9/レ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
281.033 281.033
国際法 サイバー攻撃

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810468695
書誌種別 図書(和書)
著者名 電気学会レーザアブレーションとその産業応用調査専門委員会/編
著者名ヨミ デンキ ガッカイ レーザ アブレーション ト ソノ サンギョウ オウヨウ チョウサ センモン イインカイ
出版者 コロナ社
出版年月 1999.11
ページ数 366p
大きさ 22cm
ISBN 4-339-00715-3
分類記号 549.95
タイトル レーザアブレーションとその応用
書名ヨミ レーザ アブレーション ト ソノ オウヨウ
内容紹介 レーザ加工のいっそうの微細化・高品質化に有用な、レーザアブレーションの体系化と普及を目的とした、調査研究活動の集大成。入門的なことから専門的に深く入り込んだ詳細まで、現状で可能な限りを網羅する。
件名1 レーザー

(他の紹介)内容紹介 常態化する苛烈なサイバー攻撃に国際法はいかにして立ち向かうのか。本書は、日本政府代表として国連のサイバーセキュリティ枠組策定会議に参加した現役外交官の著者が、サイバーセキュリティと国際法に関しての各国の立場、国際的な議論の現状と課題を分かりやすく解説。巻末には、初学者をはじめ国際法学者・サイバー関係者にも有益な、日本政府の立場やこれまで国連で扱われた政府専門家会議の資料を44頁に渡って収録した最新の解説書。
(他の紹介)目次 1 サイバーセキュリティと国際法に関する国際的な議論の経緯(サイバーセキュリティを巡る状況
1990年代から2019年までの議論(5回のGGEとタリン・マニュアル)
第6次GGE交渉の経緯及び成功の要因)
2 サイバー行動に適用される国際法(国連憲章を含む既存の国際法はサイバー行動に適用される
国家による国際法違反のサイバー行動は当該国家の国家責任を伴う
国家は自国領域を他国の権利に反する行為にそれと知りつつ使わせてはならない ほか)
3 サイバー行動に関する法の支配の実現へ(信頼醸成措置
能力構築支援
今後の展望(ロシア主導の第2次OEWGと同志国主導の行動計画))
資料
(他の紹介)著者紹介 赤堀 毅
 外務省地球規模課題審議官(大使)。東京大学法学部第二類卒業(法学士)。フランス国立行政学院(ENA)卒業(国際行政修士)。フランス東洋言語文化学院国際関係博士前期コース(DHEI)履修。1989年に外務省入省。在フランス日本国大使館、総合外交政策局国連政策課、条約局法規課首席事務官、北米局北米第一課首席事務官、在アメリカ合衆国日本国大使館参事官、アジア大洋州局日韓経済室長兼朝鮮半島政策調整官(六者会合、KEDO等)、広報文化交流部文化交流課長、外務大臣秘書官などを経て2022年1月から現職。2019年から2021年まで第6次サイバーセキュリティに関する国連政府専門家グループ(GGE)委員。2022年からGaviワクチンアライアンス理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。