検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

初代桂春団治落語集

著者名 桂 春団治/[述]
著者名ヨミ カツラ ハルダンジ
出版者 講談社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215563907一般図書913.7/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
913.7 913.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410068966
書誌種別 図書(和書)
著者名 桂 春団治/[述]   東使 英夫/編
著者名ヨミ カツラ ハルダンジ トウシ ヒデオ
出版者 講談社
出版年月 2004.9
ページ数 457p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-212285-5
分類記号 913.7
タイトル 初代桂春団治落語集
書名ヨミ ショダイ カツラ ハルダンジ ラクゴシュウ
内容紹介 没後70年、現代によみがえる初代桂春団治。「ヘッツイ盗人」「らくだ」「二番煎じ」「いかけや」など名演63を、春団治落語の特徴、微妙なニュアンスの違いを音源から忠実に聞き取り文字化して収録。
著者紹介 1878〜1934年。大阪生まれ。落語家。

(他の紹介)内容紹介 没後70年、現代によみがえる名演63。
(他の紹介)目次 なさぬ仲
ゆもじ誉め
御神灯
刀屋小僧
八問答
正月の枕
ヘッツイ盗人
婿入
試し斬り
ふたなり〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 東使 英夫
 大阪芸能懇話会会員、佳陽会会員。1933年大阪生まれ。神戸市外国語大学二部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 なさぬ仲   3-4
2 ゆもじ誉め   5-7
3 御神灯   8-10
4 刀屋小僧   11-14
5 八問答   15-20
6 正月の枕   21-24
7 ヘッツイ盗人   25-32
8 婿入   33-40
9 試し斬り   41-44
10 ふたなり   45-52
11 いかけや   53-59
12 鰻屋   60-67
13 逆さま盗人   68-73
14 居酒屋   74-82
15 袈裟茶屋   83-90
16 鳥屋坊主   91-99
17 鯉網   100-106
18 鞍馬の植木屋   107-109
19 猫の身代り   110-118
20 素人浄瑠璃   119-125
21 振舞い酒   126-128
22 二人癖   129-137
23 古手買い   138-144
24 幇間医者   145-151
25 初天神   152-159
26 黄金の大黒   160-167
27 壺算   168-175
28 喧嘩の仲裁   176-181
29 返り討   182-190
30 鷺捕り   191-197
31 提灯屋   198-204
32 棒屋   205-210
33 猫の災難   211-217
34 辛子医者   218-224
35 あんま炬燵   225-230
36 二番煎じ   231-237
37 近日息子   238-244
38 寄合酒   245-253
39 稽古屋   254-261
40 牛ほめ   262-274
41 餅つき   275-281
42 宿替へ   282-288
43 阿弥陀池   289-295
44 らくだ   正続   296-309
45 人形買い   310-317
46 くしゃみ講釈   318-324
47 チリトテチン   325-331
48 無筆の親   332-338
49 千両富籤   339-346
50 二日酔い   347-353
51 みかん売り   354-361
52 お伊勢詣り   362-369
53 初廻り   370-377
54 お目見え   378-385
55 遊山船   386-393
56 宿屋かたき   394-400
57 上方見物   401-408
58 道具屋   409-416
59 鼻ねじ   417-422
60 無筆の手紙   423-429
61 三十石   430-437
62 猪買い   438-445
63 長屋の花見   446-454

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。